【Androidスマホ】ケータイ打ちへの切り替え方 Google純正の「Gboard」アプリを入れよう

ガジェット

スマホで文字を打つのが遅くてお悩みなら、「フリック入力」がおすすめ。慣れたらとても速く入力できるようになる。また、スマホのキーボードは、パソコンスタイル(QWERTY式)へも切り替えが可能。自分に合った入力方法を見つけよう。

<疑問と悩み>
文字を打つときの「フリック入力」が難しい

⇒⇒軽く上下左右に弾くようにすればOK。ケータイ打ちも可能

スマホ独自の入力方法として、12キーを画面に表示させて行う「フリック入力」がある。これは、「あ」に触れると「あ」、「あ」から左に軽く弾くと「い」、上に弾くと「う」、右に弾くと「え」、下に弾くと「お」という操作になる。確かに、慣れないと難しく感じる入力方法だが、前の項目でも書いたように、指の腹で軽く「あ」に触れ、そのまま軽く上下左右に弾けば大丈夫。慣れればとても速く入力できるようになる。

なお、スマホのキーボードは、入力方式の切り替えが可能。iPhoneでもAndroidでも、フリック入力の12キースタイルと、パソコンスタイル(QWERTY式)があるので、「キーボード」設定で好みのものを追加すればいい。また、12キーはフリックだけでなく、設定によってケータイのように「あ」を3回押して「う」を入力するスタイルも使える。

フリック入力が基本で、ほかの入力方法も選べる

iPhoneもAndroidも、文字を打つときは12キーでのフリック入力が基本(左)。iPhoneは「設定」で、キーボードを追加可能だ(右)。

Androidは、Google純正の「Gboard」アプリを入れれば、ケータイ打ちに対応できる。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー