【FMラジオが聞こえにくい】対策は「自作FMアンテナ」市販のものでも良い

家電・AV

FMラジオが聴こえにくいのは、電波が弱い=放送局の送信アンテナから遠いことが原因。ネットで『自作FMアンテナ』を検索すると解説サイトが多数見つかる。自作が難しい場合は、市販の外部アンテナを使うという方法もある。JVCの「CN-511B」は、室内にきちんと設置すれば効果も大きい。

あなたの疑問にズバリお答え!
AMよりFMのほうが聴き取れない。対策は?

読者から質問

ラジオはFMのほうがよく聴こえるといいますが、僕の家でラジオを使うと、AMのほうがよく聴こえて、FMは「NACK5」くらいしか聴き取れません。何か対策を教えてほしいです。(N・Kさん 埼玉県 41歳)

専門家の回答

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。

専門家の回答:
「FMラジオが聴こえにくい原因は、電波が弱い=放送局の送信アンテナから遠いことが原因です。

対策は、電波の強い所にラジオを持っていく、つまり放送局の送信アンテナがある方向の窓際にラジオを設置することです。

それが無理、または効果が低い場合は、FMラジオを受信するアンテナを設置する方法があります。適当な電線を使ったアンテナを手作りする方法もあり、ネットで『自作FMアンテナ』と検索すると、詳細な解説サイトが多数見つかります。

自作がめんどうな場合は、市販の外部アンテナを使うという方法もあります。

JVCのCN-511Bは、シンプルなT型の室内アンテナですが、きちんと設置すれば効果は大きいです。

原則として、放送局の送信アンテナのある方向に向け、窓や壁の近くで高い位置に設置するものですが、このやり方も『自作FMアンテナ』で検索したサイトが参考になります」

Victor JVC
FMフィーダーアンテナ
CN-511B
▼FMチューナー内蔵のステレオラジカセに外部アンテナを接続し、FM放送を受信します。(楽天)

編集部:
了解です。ありがとうございました。

スポンサーリンク
家電・AV知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR