【SSDの寿命】確認するフリーソフトはある?HDDと比べて耐久性は?

知識

SSDの寿命の目安は『耐久性評価』としてTBW(テラバイトライト)という単位で公表されている。使っているSSDがどの程度書き込み済みであるかは、フリーソフト『Crystal Disk Info(クリスタル ディスク インフォ)』などを使って、『総書き込み量』を知ることも可能。チェックしておきたい。

あなたの疑問にズバリお答え!
HDDと比べて、SSDの耐久性は?

読者から質問

Windows7から10にアップグレードしたパソコンの動作が遅くなり、SSD(ソリッドステートドライブ)に換装したところ、ストレスなく使えるようになりました。が、SSDの耐久性が心配です。SSDはどのくらいもつのでしょうか? なるべく長もちさせる使い方はありますか? (I.Iさん 栃木県 78歳)

専門家の回答

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。

専門家:
「SSDは、HDD(ハードディスクドライブ)のように回転する機構がなく、メモリーチップだけで構成されています。このメモリーチップの中に電気をためる部分があり、その量で情報を記録します。電気をためることや、ためた電気の量を読み取るのにかかる時間が、HDDに磁力でデータを書き込むより速いので、HDDよりSSDのほうが動作が速いのです。

SSDの耐久性は、メモリーが電気を正確にためておけるかどうかにかかっています。電気をためたり放出したりを繰り返すと、メモリーが疲弊して正確な量の電気をためられなくなります。この現象が発生すると、SSD自体の寿命が尽きたことになります。HDDの寿命は、回転部分や書き込みアームの機械的な消耗が蓄積して、正確な作動ができなくなるまでです。近年のHDDの寿命は3~4年といわれていますが、SSDの寿命は5~6年といわれており、SSDのほうが長寿命です。

編集部:
SSDの寿命の目安は発表されているんですか?

専門家:
「SSDの寿命の目安は『耐久性評価』としてTBW(テラバイトライト)という単位で公表されています。これは、そのSSDにどれだけのデータを書き込むと寿命がくるという意味です。例えば、クルーシャルのBX500(480Gバイトモデル)の場合、耐久性評価は120TBWとなっています。これはデータの書き込み・消去を繰り返して、書き込んだ量が、のべ120Tバイトに達すると寿命が尽きるという意味です。容量が480Gバイトですから、その250倍のデータを書き込むと寿命になるわけですね。例えば、1日50Gバイトのデータを書き込む、かなりのヘビーユーザーでも、のべ書き込み量が120Tバイトに達するには約6年半かかる計算になります。

今使っているSSDが、どの程度書き込み済みであるかは『Crystal Disk Info(クリスタル ディスク インフォ)』などのフリーソフトを使うことで、『総書き込み量』として知ることができます。

編集部:
酷使しなければ、長もちするんですね。当たり前のことですが、わかりやすいです。

スポンサーリンク
知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー