【SSDの寿命】確認するフリーソフトはある?HDDと比べて耐久性は?

知識

SSDの寿命の目安は『耐久性評価』としてTBW(テラバイトライト)という単位で公表されている。使っているSSDがどの程度書き込み済みであるかは、フリーソフト『Crystal Disk Info(クリスタル ディスク インフォ)』などを使って、『総書き込み量』を知ることも可能。チェックしておきたい。

あなたの疑問にズバリお答え!
HDDと比べて、SSDの耐久性は?

読者から質問

Windows7から10にアップグレードしたパソコンの動作が遅くなり、SSD(ソリッドステートドライブ)に換装したところ、ストレスなく使えるようになりました。が、SSDの耐久性が心配です。SSDはどのくらいもつのでしょうか? なるべく長もちさせる使い方はありますか? (I.Iさん 栃木県 78歳)

専門家の回答

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。

専門家:
「SSDは、HDD(ハードディスクドライブ)のように回転する機構がなく、メモリーチップだけで構成されています。このメモリーチップの中に電気をためる部分があり、その量で情報を記録します。電気をためることや、ためた電気の量を読み取るのにかかる時間が、HDDに磁力でデータを書き込むより速いので、HDDよりSSDのほうが動作が速いのです。

SSDの耐久性は、メモリーが電気を正確にためておけるかどうかにかかっています。電気をためたり放出したりを繰り返すと、メモリーが疲弊して正確な量の電気をためられなくなります。この現象が発生すると、SSD自体の寿命が尽きたことになります。HDDの寿命は、回転部分や書き込みアームの機械的な消耗が蓄積して、正確な作動ができなくなるまでです。近年のHDDの寿命は3~4年といわれていますが、SSDの寿命は5~6年といわれており、SSDのほうが長寿命です。

編集部:
SSDの寿命の目安は発表されているんですか?

専門家:
「SSDの寿命の目安は『耐久性評価』としてTBW(テラバイトライト)という単位で公表されています。これは、そのSSDにどれだけのデータを書き込むと寿命がくるという意味です。例えば、クルーシャルのBX500(480Gバイトモデル)の場合、耐久性評価は120TBWとなっています。これはデータの書き込み・消去を繰り返して、書き込んだ量が、のべ120Tバイトに達すると寿命が尽きるという意味です。容量が480Gバイトですから、その250倍のデータを書き込むと寿命になるわけですね。例えば、1日50Gバイトのデータを書き込む、かなりのヘビーユーザーでも、のべ書き込み量が120Tバイトに達するには約6年半かかる計算になります。

今使っているSSDが、どの程度書き込み済みであるかは『Crystal Disk Info(クリスタル ディスク インフォ)』などのフリーソフトを使うことで、『総書き込み量』として知ることができます。

編集部:
酷使しなければ、長もちするんですね。当たり前のことですが、わかりやすいです。

スポンサーリンク
知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット