Androidスマホのロック方法4種。安心感が高いのは指紋認証

Android

スマホを他人に勝手に使われないようにしたいが、実はさまざまな操作方法がある。まずは、画面上で点を結んだ「パターン」でロックが可能だ。また、「ロックNo.」は使いやすいが安全性は低め。おすすめは「指紋認証」だ。もちろんユニットを搭載したスマホでないと利用できないが、高い安全性が得られる。

疑問と悩み 基本操作編
スマホを他人に勝手に使われないようにしたい

さまざまな個人情報が入っているスマホは、ほかの人に使われたくないもの。そのために大事なのがロック画面だ。スリープモードからの復帰時や、電源オン時に表示されるロック画面には、多様なロック方法が用意されている。選択肢としては、画面ロックを使用しないことも可能なのだが、安全性の面からおすすめできない。

現在利用できるロック方法は、パターンとPIN(ピン)コード(4桁の数字)、パスワード、指紋や顔などの生体認証だ。いずれも使用感やセキュリティの強固さなどに差があるので、好みのものを選ぶといい。ただし、パターンとPINコードは、盗み見された場合に、覚えられやすいのが弱点。以前は、主流だったロック方法だが、できればサブとして使い、メインには指紋認証か顔認証を使いたいところだ。指紋認証は、体質によって認識率の高低があるほか、水仕事をする人には使いづらい面もあるが、まず他人が破ることはできないので安心感は高い。

点を結んだ「パターン」でロックする

画面ロックには複数の方法が用意されている。ここでは線の結び方を設定する「パターン」を選択。

パターンは点を指でなぞって設定する。簡単なパターンだと、のぞき見で覚えられてしまうので注意

「ロックNo.」は使いやすいが、安全性は低め

ロックNo.(PINコード)は4桁の数字を設定して、入力することで画面ロックを解除するもの。

ATMの暗証番号と同じで使いやすいのだが、手元の動きを見られるだけでも類推されやすいのが難点。

高い安全性を手軽に実現する「指紋認証」

指紋認証ユニットを搭載したスマホでないと利用できないが、高い安全性が得られるため、ぜひ利用したい。

最初の指紋登録時に少し時間がかかるが、丁寧に登録しておけば、認証精度も高くなる。

画面を見るだけでロック解除できる「生体認証」

顔認証虹彩認証は、画面を見るだけで画面ロックが解除でき、高い安全性を持つのが魅力。

メガネの有無や、メイクの度合いで認識精度に差が出ることもあるので、使用感を試してみよう。

◆解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
Androidスマホセキュリティ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR