【Excel】長い文字列を縮小してセル内に1行で収めるショートカット

Windows

エクセルの「セル」で1項目だけがちょっと長いために全体を変更するのは面倒だ。そこで、そのセルの中の文字だけを自動的に小さく表示し左右の幅に収める方法を解説する。「セルの書式設定」を開いて、「配置」画面で「縮小して全体を表示する」にチェックを付けるだけだから簡単だ。

王道ワザ「1項目だけちょっと長い」といったモヤモヤを解決

長い文字列を縮小してセル内に1行で収める

セルの幅より長い単語や文章を入力したとき、右のセルが空白だと全体が表示されるが、右に何か入力されていると途中で見えなくなる。この場合、最も長い項目に合わせてセル幅を広げるのが基本だが、表の収まりや印刷の関係で広げたくないことがある。

対象となる項目が少ない場合は、文字サイズを縮小することで解決するといい。対象のセルを選んで「ホーム」画面の「フォント」欄で文字サイズを縮小してもいいが、ここで解説するやり方のほうがスマートだ。

「Ctrl+1」❶文字サイズを調整したいセルを選んで[Ctrl]と[1]を同時に押す。

❷「セルの書式設定」が開く。「配置」画面で「縮小して全体を表示する」にチェックを付けて「OK」。

❸設定したセルの中の文字が自動的に小さくなって左右の幅に収まった。

この方法を使うと、入力内容を変更して文字列の長さが変わっても自動的にセル幅に合わせて文字の大きさが再調整される。

■解説/下島 朗 [エントラータ]

スポンサーリンク
Windowsガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー