スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【電子印鑑とは】作成は「Web認印」がおすすめ 印影の登録・PDF文書に押印する方法

知識

リモートワークの導入が進むなか、おすすめなのが「電子印鑑」の利用だ。印影をデジタルデータで作成することで、PDFや「オフィス」ファイルなどのデジタル文書に押印が可能。押印のための出社は、もう必要がない。

書類をデータ化するのが効率化の第一歩!
仕事で会議をしたり、学校の授業を受けたり、ライブに参加したり、ショッピングをしたりなど、今、私たちの生活は急速にオンライン化が進んでいます。それを使いこなすカギは、スマホとパソコン。さあ、この特集で、新たな日常を、もっと便利に楽しみましょう。

押印のための出社は、もう必要ありません!

書類にハンコは不要! PDFやオフィス文書に電子印鑑を押す

多くの企業がリモートワークの導入を目指す中、大きな課題となっているのが印鑑の運用だ。業務上、書類への押印は欠かせないため、印鑑を使うためだけに出社を迫られるケースも少なくないという。書類はデジタル化できても、印鑑の扱いに頭を悩ませている担当者は多いだろう。

そこでおすすめなのが、「電子印鑑」の利用だ。印影をデジタルデータで作成することで、PDFや「オフィス」ファイルなどのデジタル文書に押印できるようになる。

まず、印影の作成は「Web認印」というサイトで行おう。日本の名字の上位1万姓に対応し、書体、大きさ、色のカスタマイズも可能。印影データは、PNG画像もしくはPDF形式で出力できるが、「オフィス」ファイルへの押印ならPNGで、PDFファイルへの押印ならPDFでダウンロードすればいい。

「Web認印」で印影を作成

URL:http://www.hakusyu.com/webmtm/

名字、書体、大きさ、色を設定し、「作成」をクリック。一度めのクリックでPNG画像で、二度めのクリックでPDF形式で出力されるので、利用したいデータをダウンロードしよう。

PDFに押印する場合は、閲覧アプリである「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバット リーダー)DC」に印影を登録する必要がある。「ツール」→「スタンプ」→「カスタムスタンプ」→「作成」から印影データを取り込もう。押印する際は、「ツール」→「スタンプ」→「スタンプパレット」から印影をクリックすると、文書内の任意の位置に押印できる仕組みだ。

印影を登録してPDF文書に押印

「Adobe Acrobat Reader DC」を起動し、「ツール」→「スタンプ」→「カスタムスタンプ」→「作成」をクリック。

「カスタムスタンプ用の画像を選択」の画面で「参照」をクリックし、「Web認印」で作成した印影を取り込む。「OK」をクリック後、分類やスタンプ名を入力して「OK」で登録完了となる。

PDF文書を開いて「ツール」→「スタンプ」→「スタンプパレット」をクリック。印鑑の種類を選んで印影をクリックすると、任意の位置をクリックして押印できる。

なお、「オフィス」ファイルへの押印は、「挿入」→「画像」からPNG画像を取り込めばOKだ。

◆解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー