ここでは、高コスパの4G端末に注目。アップル「iPhone SE」(第2世代)は、4.7型画面で上位機のiPhone 11シリーズと同じ最新チップを搭載。Google「Pixel 4a」も上位モデルPixel 4に近い機能を備えつつ、価格は半額程度。ソニー「Xperia 10Ⅱ」とサムスン「Galaxy A41」も併せて解説する。

注目の4Gモデル
iPhone SE、Pixel 4aなど、高コスパ機がねらい目

5G対応スマホが続々と登場しているが、ハイエンド機が中心で割高感のある機種が多い。

コストを重視するなら、割安感がある4G端末を選ぶのが賢明だ。

しかも、今季は基本性能が充実し、長く使えそうなモデルが出そろった。

まず、ソニーのXperia 10ⅡとサムスンのGalaxy A41。いずれも、5G対応の上位モデルに比べるとスペックは劣るが、ふだん使いに十分な性能を備えつつ、端末価格は大幅に安い。

ソニー
Xperia 10 Ⅱ

実売価格例:4万1976円

ドコモ  au  Yモバイル

画像: Xperia 10 Ⅱ

Xperia 10 Ⅱ

ディスプレイ6.0型有機EL 1080×2520
メインカメラ800万/1200万/800万
●本体サイズ/幅69㎜×高さ157㎜×厚さ8.2㎜
●本体重量/151g

21:9の縦長ディスプレイで2画面操作もバッチリ!

6.0型で縦横比21対9の有機ELディスプレイを搭載。幅69ミリと持ちやすい。画面を分割するマルチウインドウが使いやすく、超広角+標準+望遠のトリプルカメラも魅力。おサイフケータイ、防水にも対応。

サムスン
Galaxy A41

実売価格例:3万7224円

ドコモ  au  UQモバイル

画像: Galaxy A41

Galaxy A41

ディスプレイ6.1型有機EL 1080×2400
メインカメラ4800万/800万 ※深度測定(ToF)カメラも搭載
●本体サイズ/幅70㎜×高さ153㎜×厚さ8.1㎜
●本体重量/160g

鮮やかな6.1型有機ELと高画質トリプルカメラを搭載

背面に広角4800万画素、超広角の800万画素を含むトリプルカメラ、前面に2500万画素のカメラを搭載。6.1型の大画面有機ELながら横幅は70ミリで、持ちやすい。おサイフケータイや防水にも対応。指紋認証は画面内タイプ。

アップル
iPhone SE

実売価格例:4万4800円(64GB)

ドコモ  au  ソフトバンク SIMフリー Yモバイル UQモバイル

画像: iPhone SE

iPhone SE

ディスプレイ4.7型有機EL 750×1334
メインカメラ1200万
●本体サイズ/幅67.3㎜×高さ138.4㎜×厚さ7.3㎜
●本体重量/148g

コンパクトボディに上位機と同等の高性能を凝縮

アップルが2020年5月に発売したiPhone SE(第2世代)も要注目。4.7型画面にホームボタンを備えたデザインは、iPhone 8などと共通しているが、上位機のiPhone 11シリーズと同じ最新チップを搭載している。

Google
Pixel 4a

実売価格例:4万2900円

ソフトバンク SIMフリー

画像: Pixel 4a

Pixel 4a

ディスプレイ5.8型有機EL 1080×2340
メインカメラ1220万
●本体サイズ/幅69.4㎜×高さ144㎜×厚さ8.2㎜
●本体重量/143g

Googleの先進サービスが利用可能な廉価モデル

GoogleのPixel 4aも、上位モデルPixel 4に近い機能を備えつつ、価格は半額程度に抑えられている。

Googleの先進サービスが使えるPixel 4の廉価版としてリリース。画面は5.8型の有機ELを搭載。メインカメラは1220万画素1基だけだが、ボケ効果や夜景撮影も楽しめる。幅69.4ミリ、重量143グラムという小型・軽量も魅力だ。

※価格は記事作成時のものです。

◆解説/村元正剛(ITライター)



This article is a sponsored article by
''.