どこに注目すればいい?使える店が多くサービスが充実しているスマホ決済6強はコレ

ガジェット

スマホ決済は、大手キャリアが運営するサービスに注目するといい。ここでは、使える店が多くサービスが充実している「d払い」、「メルペイ」、「au PAY」、「PayPay」、「楽天ペイ」、「LINE Pay」の6つを解説する。

キャンペーンが毎月変わるスマホ決済はマメに情報確認!

使える店が多く、サービスが充実したスマホ決済はこれ!

キャッシュレス推進の波に乗り、次々と登場したスマホ決済だが、資金力が豊富な大手を中心とした再編も進んでいる。今後は、大手キャリアが運営するサービスに注目するといいだろう。

2020年6月には、ドコモメルペイを運営するメルカリの提携が本格的に始まり、メルカリがdポイントに対応した。キャンペーンも含め、両者の連係はさらに密接になる予定だ。また、ドコモではコード決済のd払いを中心に、独自のキャンペーンも頻繁に行っている。

d払い

dポイントがたまりやすい!

キャンペーンが充実しており、ドコモユーザー、dカードユーザーにおすすめ。

メルペイ

ドコモと業務提携でより充実!

コード決済だけでなく、iDとして使えるので、利用可能な店舗も実は多い。

一方、KDDIが運営するau Payは、5月にポイントプログラムをPontaと統合した。資本提携したローソンでは、常時4%、3のつく日には7〜13%の還元を行っている。コード決済での出遅れを挽回するねらいもあり、キャンペーンが充実している。

au PAY

Pontaと統合で魅力上昇!

後発だけにキャンペーンに注力しており、特にローソンでは常時4%還元

ソフトバンクグループの一員であるPayPayは、ユーザー数が3000万を突破。派生サービスの拡充に注力しており、9月にはネット利用で10%還元のキャンペーンを実施。地方自治体とのキャンペーンも行うなど、地域を絞った展開も多い。

PayPAY

利用できる店舗が多い最大手!

一時の過剰さはなりを潜めたが、地域や店舗を限定したキャンペーンを展開中。

親会社がソフトバンクグループとの経営統合を進めているLINE Payは、5月にポイント制度を改定。自社クレジットカード以外でのポイントがつかなくなった。

LINE Pay

Visa LINE Payカードが有利!

Visa LINE Payカードなら、特定店舗でのクーポンが配布される。

楽天ペイは、7月から楽天カード使用時の還元率を最大1.5%にアップさせる一方で、楽天カード以外のクレジットカードでは還元がなくなった。LINE Pay同様、自社サービスでの囲い込みを強化したといえそうだ。

楽天ペイ

常時1.5%還元が売り!

楽天カードからのチャージなら1.5%、楽天ポイントの支払いでも1%を還元。

※価格は記事作成時のものです。

◆解説/石野純也(ジャーナリスト)

スポンサーリンク
ガジェットスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー