【Twitter】悪気なし!リツイートで著作権侵害に?本当にあったネットのアブない事件簿

ガジェット

ツイッターの操作を巡り、著作権侵害となる最高裁判決が出た。「転載厳禁」という文字や著作権を表す撮影者の©️表記がある場合は明快だ。しかし、今回の事件簿はツイッターの仕様上、タイムラインに表示される写真の上下が自動的にトリミング(切り取り)されてしまったために起こった。

毎日のように起こるネットがらみの事件。注目の事例を紹介するとともに、その対策も解説していこう。

■解説者のプロフィール
福多利夫(ふくた・としお)
デジタル関連のフリーライター。インターネット以前のパソコン通信時代からのネット民。家電製品協会認定の家電総合アドバイザーでもある。

あなたもねらわれている!?ネットの“アブない”事件簿

タイムライン上の画像をリツイートして訴えられた

ツイッターの操作を巡り、著作権侵害となる最高裁判決が出た。

他人が撮影した写真を自分のツイートに添付してツイートしたAさんがいた。そのツイートがタイムラインに流れてきたので、リツイートしたBさんがいた。写真には、「転載厳禁」という文字と著作権を表す撮影者のⒸ表記が上下にあった。Aさんは、撮影者による表記を認識していながら無視して写真を添付したのだが、Bさんの場合は、少し事情が異なる。

Bさんは、自身のツイッターのタイムライン上に当該ツイートが表示されたのだが、ツイッターの仕様上、タイムラインに表示される写真は、上下が自動的にトリミング(切り取り)されてしまい、「転載厳禁」やⒸ表記は見えない状態だった。当該ツイートをクリックやタップして単独で読めば写真全体が表示されるわけだが、Bさんはそれをせず、タイムラインだけを見てリツイートしたのだ。

■ツイート画像の自動トリミングの仕組み

上下が自動的に切り取られる。

実際のツイート例

タイムラインの例

処方箋

タイムライン上のツイートは、クリックやタップをして、ツイート本体(写真全体)を見てからリツイートするかを判断しよう。

他人の著作物を無断で使用しているツイートは後を絶たない。有名・無名にかかわらず、本人がツイートしたもの以外をリツイートするのは厳禁だ。

今回のネットのアブない事件簿「写真転載で著作権侵害の判決 」

ツイッターのタイムライン上に流れてきた写真付きツイートをリツイートしたら、写真が撮影者に無断で使用されたものだったため、著作権侵害と判断された。

元の写真には「転載厳禁」という文字と、撮影者のⒸ表記があったが、タイムラインでは写真が自動的にトリミングされるため、気づけなかった。

今回の裁判では、Aさんだけなく、写真全体を見ずに他人の写真だと気づかないままリツイートしたBさんにも、著作権侵害という判決が出た。法律の専門家の間でも、厳しすぎる判決という意見は多いが、判決は確定している。

写真でも絵でも、それを作った人がいることを認識し、無断使用かもしれないツイートは、リツイートしないよう心がけたい。

■解説/福多利夫
■イラスト/早川修

スポンサーリンク
ガジェットスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識