ハイビスカスに似た大きな花を次々と咲かせる、菜園のスターともいえる存在。熱帯原産で、暑い夏に元気よく実をつけます。気温が低いと育たないので、早まきは禁物。独特の粘りは整腸作用のある成分です。【解説】加藤正明(東京都指導農業士)
執筆者のプロフィール
加藤正明(かとう・まさあき)
東京都練馬区農業体験農園「百匁の里」園主。東京都指導農業士。日本野菜ソムリエ協会ジュニア野菜ソムリエ。34歳まで民間企業に勤務したのち、家業の農業を継ぐ。2005年に「百匁の里」を開園、野菜づくりのノウハウからおいしい食べかたまで伝授している。野菜ソムリエ協会主催の第2回ベジタブルサミット枝豆部門で最高得点を得て入賞。NHK趣味の園芸「やさいの時間」では、番組開始時より栽培管理と講師を務める。著書に『加藤流 絶品野菜づくり』(万来舎)がある。
▼百匁の里(公式サイト)
▼やさいの時間(みんなの趣味の園芸)
▼専門分野と研究論文(CiNii)
本稿は『達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。
イラスト/小春あや、まんが・イラスト/上田惣子
オクラ
難易度
★
気をつけたい病害虫
- うどんこ病
- アブラムシ
- カメムシ
- アワノメイガ
- フタトガリコヤガ
など
成功&おいしさの決め手
●低温に弱いので、タネまきは暖かくなってから。地温25〜30℃で発芽するので、透明マルチを張って地温を上げておく。
●タネは、まく前に一昼夜水につけておくと発芽率が上がる。
●開花後3〜4日で収穫するとおいしい! 適期を逃すと、すぐに大きくかたくなってしまうので注意。
畝づくり
植えつけの1~2週間前に、溝を掘って元肥を施し(溝施肥)、畝を立てます。穴なしの透明マルチを張っておきます。
元肥を施す
畝の中央となるところに深さ20cmの溝を掘り、元肥を均等に入れ、土を埋め戻す。
元肥 溝1mにつき
●牛ふん堆肥 0.5ℓ
●有機配合肥料 40~50g
畝を立ててマルチを張る
畝を立てて、穴なしの透明マルチを張っておく。透明マルチは地温を上げる役割があるので、早い時期からタネまきするときほど有効。
ココが決め手!
発芽しやすいようタネは水につけておく
オクラは、発芽率があまりよくない野菜のひとつです。タネを一昼夜水につけておき、芽を出してからまきましょう。水に浮いたタネは発芽しないので、まかないこともポイント。タネは、やや多めに水につけるとよいでしょう。
(1)タネまき
気温が上がってからまきます。マルチに穴をあけ1穴に3〜4粒ずつ等間隔でまき、土をかぶせてから手で押さえます。最後にたっぷりと水をやり、防虫ネットをかけます。
マルチに穴をあけタネをまく
マルチに、45cmの間(条間)をとって2列、60cm間隔で穴をあける。2列の穴は、少しずつずらしてジグザグにあけ、1穴に4粒のタネを、均等に間隔をとっておく。指で2cmほどの深さまで押し込む。
土をかけて押さえる
土をかけ、軽く手で押さえてから、たっぷりと水をやる。
防虫ネットをかける
害虫の侵入予防や風よけのため、防虫ネットをトンネルがけする。
(2)間引き、追肥
本葉が4〜5枚になったら、勢いのある1本のみを残して1穴につき1本に間引きします。さらに追肥を施して株の生育を促し、草丈20〜30cmくらいになったら、もう1回追肥します。
1本に間引く
勢いのよい株を1穴につき1本残し、ほかは間引く。株元がぐらつかないように、残す株の根元を押さえておき、抜く株は根が残らないように株元から引き抜く。
追肥をする
間引いたタイミングで、1穴ずつ株元に化成肥料をまいて追肥をする。さらに生長して草丈が20~30cmになったら、同様に追肥する。
追肥(1回の量)
●1穴につき化成肥料10~15粒
(3)追肥、中耕
実がつき始めたら3回目の追肥をします。この時期には気温が上がってくるので、透明マルチを外してもかまいません。
追肥1平方メートルにつき
●化成肥料 40~50g
(4)収穫、下葉かき
実が人差し指くらいの大きさ(7〜8cm)になったら、ハサミで収穫します。また、下の葉を落としておくと、収穫期間が長くなります。
重要!
収穫したら下の葉を落とすと
長く収穫できる
実のすぐ下の葉を残し、それより下についている葉を根元からハサミで切り落とす。こうすると新しい葉や実に養分が集中して届くので、収穫期間が長くなる。風通しがよくなって病害虫を防ぐ効果もある。
保存&おいしい食べ方
産毛を処理してから
小分けにして冷凍する
食べきれないほど収穫できたときは、冷凍保存がおすすめ。少量の塩をふってこすり洗いし、食べやすい大きさに切り、保存袋に入れて冷凍庫へ。使うときは自然解凍がおすすめ。冷蔵は保存袋に入れて野菜室へ。
冷蔵保存:1週間
冷凍保存:1カ月
星形を楽しむサラダ&
さっぱりあえものに
輪切りにすると星形になるオクラは子どもたちに受けがいい野菜。サラダや汁ものなどのトッピングにして食卓を楽しく彩りましょう。ゆでてごまや削り節などとあえても、さっぱりとおいしくいただけます。たっぷり使いたいときはカレーがおすすめ。オクラのカレーはインドでも定番です。とり遅れてすじっぽくなったものは、ミキサーなどでとろろ状にするとおいしく食べられます。
なお、本稿は『達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
※(18)「初心者向けの人気野菜 キュウリの育て方」の記事もご覧ください。