【セリア】布ふきんはもう不要説。水気が一瞬で消える衛生的なエコアイテム「セルローズスポンジ」がスゴい

暮らし・生活・ペット

この記事では、日々の暮らしに役立つ100均グッズを実際に使用してレポートします。今回は、セリアの「セルローズスポンジ 2個入り」をレビュー。台拭きなどとして使えるエコなスポンジです。同商品の基本情報や、実際に使ってみた際の個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

評価者のプロフィール

ちょいズボラなおひとりさま女子。一人暮らし歴は10年を超え、プチプラ便利グッズの追及に磨きがかかってきた。恋人ができると必ず「100均デート」に連れていき、自分と価値観が合うかどうかを判定する。

布ふきんの代わりにスポンジ?

ある日食事用の机を拭いていたところ、使っている布ふきんの汚れが気になった私。新しいものを買おうとセリアへ行ったのですが、そこで「セルローズスポンジ 2個入り」という聞きなれない商品を発見しました。ネット上で検索してみると、台拭きとして使えて環境にも良いアイテムのよう。興味を引かれて購入してみたので、その使い心地をさっそくチェックしてみましょう。

見た目はシンプルな白色のスポンジ

“木質繊維”で環境に優しい!

まず私が気になったのは、“セルローズ”とはいったい何なのかということ。調べてみると“セルロース”と言うことが多く、様々な植物などに含まれている物質なのだそう。同商品はその名の通り木質繊維を原料としているため焼却しても有毒ガスが発生せず、土に埋めると分解する環境に配慮したアイテムになっています。まさに“環境保護”が重視される今の時代にぴったりですよね。

しかしやはり大事なのは使い心地。ますサイズですが、約11×7×2.5cmと通常のスポンジとあまり変わりません。ただ手に取ってみると、スポンジと違う不思議な触感が。確かに紙のような“木質繊維”っぽさを感じられました。

2個入りなのでキッチン用と食卓用に分けてもいいかも

紙のような触り心地から強く握るとちぎれてしまうかと思いきや、想像以上に丈夫な作りなのも高評価。これならスポンジを絞った際に、ダメになってしまう心配もなさそうです。

意外としっかりとした握り心地が特徴

実際に机にこぼれてしまった水を拭いたところ、あっという間に水を吸収。片手サイズのスポンジ状なので、片手でぎゅっと握るだけで水を絞ることができますよ。また個人的におすすめなのはキッチンなどの掃除の最後に、仕上げとして使う方法。水気を拭き取ってくれるうえ、細かい繊維の効果でキッチンがピカピカになりました。

大量の水でもスポンジがしっかり吸収!

また水周りのアイテムは衛生管理が気になるもの。使い始めは少ししっとりとした手触りの同商品ですが、何度か使ううちに乾燥すると硬くなるように。すぐに乾いて雑菌の繁殖を防いでくれるのは嬉しいポイントです。硬くなったら使用前に必ず水を含ませ、柔らかくしてから使ってくださいね。

繰り返し使えて環境にも優しい「セルローズスポンジ 2個入り」

セルローズは熱に強いため、熱湯で消毒して何度でも使用可能。衛生的なまま長く使えるので、節約にも繋がります。ネット上でも同商品には、「エコだし衛生的だし便利だし、これから注目を集める商品だと思う。片手で絞れるのも想像以上にありがたい」「吸収率が良いのにあっという間に乾くのですごく気に入ってます」といった好評の声が上がっていました。環境に優しく衛生的な「セルローズスポンジ 2個入り」を購入して、布ふきんとオサラバしませんか?

◆文・撮影=片山鈴(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース