インターネットにつながらなくなったら、パソコンを含めて宅内に問題があるのか、回線業者側の問題なのか判断しよう。パソコンのLANアダプターやケーブル接続が正常な場合は、有線LANならモニターとケーブルのマークが、無線LANなら扇形のWi-Fiマークが表示されている。

インターネットにつながらなくなった

まず、パソコンを含めて宅内に問題があるのか、回線業者側の問題なのかの判断をする必要がある。最初のヒントは、タスクトレイのネットワークアイコン。パソコンのLANアダプターやケーブル接続が正常な場合は、有線LANならモニターとケーブルのマークが、無線LANなら扇形のWi-Fiマークが表示されている。地球儀のマークが表示されている場合は、パソコン側のハードウエア故障かケーブルが抜けている可能性がある。

タスクトレイのアイコンが正常な場合は、機器のケーブル接続を確認し、宅内機器をインターネット回線に近いほうから順に再起動。大半のトラブルは、これで解消する。

●タスクトレイに通行止めのアイコン

地球儀に通行止めのアイコンは、宅内経路に不通区域がある。有線ならケーブル切断、無線ならWi-Fiルーターの停止が考えられる。

画像: ●タスクトレイに通行止めのアイコン

●タスクトレイに正常なアイコン

タスクトレイのアイコンが正常な場合は、宅内機器の不調が考えられる。モデム→レンタルルーターの順で再起動させよう。

画像1: ●タスクトレイに正常なアイコン
画像2: ●タスクトレイに正常なアイコン

それでもネットにつながらない場合は、回線業者やプロバイダーの障害やメンテナンスによる影響の可能性が高い。スマホを使って、業者に問い合わせるといい。

■解説/福多利夫(フリーライター)



This article is a sponsored article by
''.