【大豆ミートとは】どこで買える?おすすめレシピは?下準備から肉好きを満足させる味つけのコツまで紹介

暮らし・生活・ペット

健康志向の高まりで注目を集める「大豆ミート」。高たんぱくで低カロリーなのにお肉と変わらないおいしさで、コンビニのお弁当やファストフードのハンバーガーなど、続々と新商品が登場しています。今回はスーパーで手軽に購入できる「大豆ミート」を使い、我が家で料理に挑戦しました!

今注目の「大豆ミート」とは?

「大豆ミート」とは、大豆の油分を搾って除き、たんぱく質を取り出して加工した食品。見た目や味、食感はお肉のようなのに、高たんぱく質で低カロリー、低脂質、コレステロールフリーで、食物繊維は豊富といいことづくめ。健康志向が高まるなか、ダイエット中の人や糖質を控えている人、ベジタリアン・ヴィーガン(動物性食品を食べない人)の注目を集めています。昨年には、大手コンビニ各社からお弁当や総菜などの新商品が次々と登場。ファストフードでも大豆ミートのハンバーガーが新発売されるなど、大豆ミートブームはまだまだ続きそうです。

コンビニやファストフードでも大豆ミートの商品が次々登場。写真はモスバーガーの「ソイモス野菜バーガー」334円(税別)

www.mos.jp

大豆ミートはおいしくなった!

今、大豆ミートが流行しているのは、健康・環境への配慮だけでなく、味が格段においしくなったことも要因。先日、モスバーガーの「ソイモス野菜バーガー」を食べましたが、言われなければ大豆とはわからないほど。

そんな技術革新の立役者となったのが、創業70年の製油メーカー「不二製油グループ本社」です。2021年2月4日放送の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)に社長の清水洋史氏が出演し、今から60年以上も前に大豆ミートの開発を始めたことを語りました。「製油で残る大豆の搾りかすは、栄養価が高いのに、家畜のエサにするのはもったいない」と研究・開発を進めますが、おいしくないうえに値段が高いため、売れずに赤字続き。それでも「孫の代になればわかる」「大豆は地球を救う」と世界の食料不足を予測して、諦めることはありませんでした。今では肉と間違えるほどのおいしい商品ができ、大手外食企業やコンビニ、食品加工メーカーに供給。大丸心斎橋店(大阪市)にオープンした、大豆を使った食を提供するレストラン「UPGRADE(アップグレード) Plant based kitchen」が話題を集めています。
▼不二製油グループ本社

「UPGRADE Plant basedkitchen」では、大豆を使ったハンバーグや唐揚げ、ラザニア、デザートなどを提供。

www.upg-pbk.com

家庭で手軽に使える「大豆ミート」商品も多数

大豆ミートは外食や中食だけでなく、家庭の食卓にも普及。味噌ブランドでおなじみのマルコメ、丸大食品や伊藤ハムなどの食肉加工メーカーのほか、イオンのトップバリュー商品、コンビニのPB商品などがあります。ここでは、代表的な大豆ミートの種類と特徴を紹介します。筆者自宅の近所にあるスーパーでは、マルコメの「ダイズラボ」シリーズが豊富でした。

経済的な「乾燥タイプ」がおすすめ!

加工食品や惣菜の素は、レンチンするだけで食べられるので簡単。一人暮らしの方や仕事が忙しい方には嬉しいアイテムです。その一方で、毎日家族の食事を作る私にとっては、少し割高。乾燥タイプは、湯戻しまたは茹でる必要がありますが、一番経済的です。ちなみに今回、購入した「ダイズラボ 大豆のお肉」のミンチタイプ(100g)とブロックタイプ(90g)は348円(税別・近所のスーパーでの購入価格)。一見高価に感じますが、お湯で戻すと倍以上の重量になります。

ブロックタイプは100g約145円、ミンチタイプは100g約87円。精肉と変わらない価格で購入できるのです!そこで、今回は「乾燥タイプ(ブロックとミンチ)」を使った料理にチャレンジしてみます。

下準備:大豆ミートの戻し方

(1)「浸す:鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止めて商品を入れる」または「茹でる:鍋に湯を沸騰させて商品を入れる」のいずれかでお肉を戻します。

ブロックタイプ:浸す目安は8分、茹でる目安は5分
ミンチタイプ:浸す目安は3分、茹でる目安は1分

沸騰したお湯に入れて茹でると大豆の香りが充満し、まるでお豆腐屋さんのよう。アクも出てきます。

(2)冷ましてから水気をよく切る(味がしみ込みやすくなります)。両手でボールをギュッと握るようにして、水分を搾ります。2、3回繰り返しましょう。現時点で食べてみると…食感は肉に近い。柔らかい鶏肉、練りものに似ていますが、大豆の香りが強いですね。

左はミンチタイプ、右がブロックタイプです。

乾燥ミンチタイプで作る「肉詰めピーマン」

ハンバーグにしたいところですが、うまく成形できる自信がなかったので肉詰めにしました。

肉詰めピーマンの材料(4人分)

大豆のお肉(ミンチタイプ)…1袋(100g)
ピーマン…1袋(4個)
玉ねぎ…1/2個
卵…1個
パン粉…大さじ3
★塩コショウ、ウエイパー、しょうが、にんにくなど…適量

ハンバーグの材料+ピーマンを用意。調味料はお好みで。

肉詰めピーマンの作り方

(1)玉ねぎはみじん切りにして、電子レンジ(600w)で1分程度加熱して冷ます(炒めてもOK)。
(2)ピーマンは2等分にして種を取り、内側に小麦粉を振る。
(3)(1)と下準備した大豆のお肉、卵、パン粉を混ぜる。さらに、★の調味料・薬味を加えて味をなじませる。

大豆のお肉は加熱済みなので、この時点で味見できるのが便利。大豆独特の香りがするので「濃い味付け」がポイント。

(4)(3)をピーマンに詰めて小麦粉を振る。

形が崩れないように小麦粉をふりました

(5)テフロン加工のフライパンで、肉の面を下にして中火で焼く。

焦げつきにくいテフロン加工のフライパンがおすすめ。

(6)キツネ色の焼き色がついたらひっくり返す。

表面に焼き色がついたらOK。

(7)お皿に盛り、ケチャップを添えて完成!

型崩れせずに焼けました!1人2個ずつ、野菜を添えるとさらに◎。

8個の肉詰めピーマンを作り、余った肉はハンバーグにしました。

乾燥ブロックタイプで作る「から揚げ」

子どもから大人まで人気のから揚げは、濃いめの味付けに。大豆の肉は火が通っているので、短時間でさっと揚げます。

から揚げの材料(4人分)

大豆のお肉(ブロックタイプ)…1袋(90g)
小麦粉…適量
卵…1個
★塩コショウ・ウエイパー、しょうが、にんにくなど…適量

から揚げの作り方

(1)ボウルに下準備した大豆のお肉、★の調味料と薬味を入れる。味見をしながら調整し、揉み込んで味をなじませる。
(2)ポリ袋に小麦粉(適量)、汁気を軽くきった(1)を入れる。袋を閉じて全体を振ってお肉に小麦粉をまぶす。

ポリ袋は空気を入れてから閉じ、思いっきり振りましょう。

(3)余分な小麦粉をふるい、溶いた卵に投入してよく混ぜる。

溶き卵をつけると肉のボリュームがアップし、ふわふわ食感になります。

(4)中温(170~180度)の油で揚げる。色がついてきたら強温(190度)にして1~2分。キツネ色になったら完成。

すでに火が通っているので、「生焼け」の心配がないのがうれしい。

(1)の下味をした段階で小さい肉は取り出し、茹でたブロッコリーととろけるチーズを加えてオーブンで加熱。小さな一品ができました!

「肉詰めピーマン」と「から揚げ」を実食

肉詰めピーマンの断面。見た目は本物の肉と変わりません。

から揚げの断面。こちらも本物の鶏肉のような仕上がりです。

2つとも、しょうがとにんにく、ウエイパーが効いたパンチのある味わい。大豆独特の香りは、さほど気になりません。唐揚げは弾力があり、淡白な鶏肉に似ていて、食べ応えも抜群です!私自身、健康志向で大豆も大好きなので、定番料理にしたいくらいおいしく感じました。

一方、肉好きの高校生の息子は、「肉とは違う、大豆の匂いがする」と辛口評価。最初に肉詰めピーマンを作ったとき、内緒にしていたのが失敗で、翌日に肉料理をすると「これは本物?」と不信感を抱かれるように…。信頼関係崩壊の危機!1週間後にから揚げを作ったときは、肉詰めピーマンよりも濃い味付けにして、大豆ミートであることをきちんと報告。すると「肉ではないけど、これはおいしい」と名誉挽回できました。

健康志向の人や大豆好きの人はおいしく感じると思いますが、そうでない人には工夫が必要です。

そのほかの商品も食べてみた

大豆ミートのレトルトタイプと加工食品も食べてみました。
※税別・近所のスーパーでの購入価格です。

【レトルトタイプ】SOY MEAT 大豆のお肉 ミンチタイプ

SOY MEAT 大豆のお肉 ミンチタイプ(マルコメ)100g 208円

www.marukome.co.jp

湯戻し・水切り不要、しっとりとしたソフトミンチは、下準備不要ですぐに調理できます。甘辛く味付けしてそぼろにしたり、麻婆豆腐や野菜炒めに使えたりして便利です。

そぼろは、お弁当のおかずが少ないときに重宝します。

麻婆豆腐は、野菜を炒めて火が通ったころで、大豆のお肉を投入。味付け、とろみをつけたら完成です。

【加工食品】大豆ライフ 大豆のお肉を使ったから揚げ

大豆ライフ 大豆のお肉を使ったから揚げ(丸大食品) 100g 198円

prtimes.jp

ハムやソーセージなどの加工品売り場で見つけた冷蔵食品。1袋にから揚げが4個入っています。ラップをせずに約30秒レンチンすれば完成です。ファストフードのメニューに出てきそうなスパイシーでジャンクな味に、息子からは「魚肉ソーセージの進化形のような食感と濃い味がおいしい」と高評価をもらいました。

まとめ

大豆ミートの魅力をおさらいしてみましょう。

(1)高たんぱく・低カロリー、低脂質、コレステロールフリー、食物繊維たっぷり。ダイエット中の人や糖質を控えている人におすすめ!
(2)乾燥タイプなら精肉と同価格で経済的。日常的に利用できる。
(3)加熱済みなので、味見しながら味を調整できる。生焼けの失敗がない。
(4)濃い味付け、スパイス・薬味を効かせると大豆の香りが気にならず、お肉のような食感や味を楽しめる。

私は、不二製油グループ本社・清水社長の「大豆は地球を救う」という言葉が、とても印象に残りました。大豆ミートを食べることで健康維持はもちろん、畜産による環境負荷、世界的な食料不足といった課題解決にも貢献できる。まさに、新時代のヘルシーフードといえます。ぜひ、みなさんも一度試してみませんか。

■文:藤田美佐子
京都市在住。フリーランスの編集兼ライターとして観光、食、求人、医療、ブライダルなど幅広い取材・執筆活動を行う。1児の母。趣味はマラソン・トレラン、美味しいものを食べたり、つくることが大好きな食いしん坊。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット