Googleには、パスワードに危険があるかどうかを確認できる「パスワードチェックアップ」という機能がある。ウェブブラウザー「Chrome(クローム)」に保存したすべてのパスワードを、流出が確認されているデータと照らし合わせ、漏洩がないかどうか、また、パスワードの使い回しや強度についてもチェックしてくれる。

自分が登録したパスワードの強度を「Chrome」で確認

ネットを利用するうえで、パスワードの管理は欠かせない。安全に利用するためにもパスワードの使い回しはNGだが、つい同じパスワードや、推測しやすいものにしがちなのも事実だ。Googleには、パスワードに危険があるかどうかを確認できる「パスワードチェックアップ」という機能がある。ウェブブラウザー「Chrome(クローム)」に保存したすべてのパスワードを、流出が確認されているデータと照らし合わせ、漏洩がないかどうか、また、パスワードの使い回しや強度についてもチェックしてくれる。

チェックに引っかかったパスワードは変更を促されるので、対象となるサービスのサイトにアクセスして変更を行うようにしよう。

■Googleアカウントの管理画面でチェック

Googleにログインした状態で画面右上のプロフィールアイコンをクリック→「Googleアカウントを管理」→「セキュリティ」→「対応する」をクリック

画像1: 自分が登録したパスワードの強度を「Chrome」で確認

「保存したパスワード」→「パスワードチェックアップに移動」をクリックする。

画像2: 自分が登録したパスワードの強度を「Chrome」で確認

■漏洩した可能性のあるパスワードを変更しよう

一つのサイトでユーザー名とパスワードが流出すると、同じものを使っているサイトで危険があると通知される。

画像3: 自分が登録したパスワードの強度を「Chrome」で確認

各サイトでパスワードを変更していき、「結果を更新」をクリックして状況を確認しよう。

画像4: 自分が登録したパスワードの強度を「Chrome」で確認

■解説/今西絢美 (ライター)山﨑理香子(ライター)



This article is a sponsored article by
''.