Googleマップのロケーション履歴機能の使い方 コロナ禍での行動履歴の確認にも便利

ガジェット

自分が立ち寄った「場所の履歴」を後でわかるように保存できるのがGoogleマップの「ロケーション履歴」機能。記録されたロケーション履歴は、プロフィールアイコンをタップして「タイムライン」を選択すると確認できて便利だ。

自分が立ち寄った「場所の履歴」を後でわかるように保存

Googleマップには、端末の位置情報を利用して訪れた場所を自動で記録できる「ロケーション履歴」機能が搭載されている。

記録されたデータは、プロフィールアイコン→「タイムライン」をタップすると確認可能。訪れた店や観光地、利用した公共交通機関といった情報が保存されるので、旅行や出張が多い場合はアルバムのような感覚で楽しめる。

■「タイムライン」で行動履歴を確認する

(1)記録されたロケーション履歴は、プロフィールアイコンをタップして「タイムライン」を選択すると確認できる。

(2)「都市」を選ぶと、自分が今までに行った都市がマップに表示される。「日」をタップすると、日ごとの移動経路を確認可能。

コロナ禍においては、万が一の事態に備えて行動履歴を記録するのに活用してもいいだろう。データはほかのユーザーに公開されることはない。

ロケーション履歴を保存するには、Googleアカウントにアクセスして「データとカスタマイズ」を開き、「ロケーション履歴」をオンにしよう。

■ロケーション履歴をオンにして記録開始

(1)ロケーション履歴をオンにするには、画面右上のプロフィールアイコンをタップ。「Google アカウントにアクセス」を選択する。

(2)「データとカスタマイズ」をタップし、「ロケーション履歴」をタップ。「ロケーション履歴」をオンにしたら設定完了。

■解説/今西絢美 (ライター)山崎理香子(ライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneアプリ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース