【Zoomミーティング】スポットライト・明るさ・外見補正など「画面」のお悩みの解決方法

ガジェット

Zoomを利用していると、さまざまな悩みや疑問に出会うことも。ここでは、初心者にありがちな困りごとと、その解決方法をご紹介しよう。

メインで話す人だけ画面を大きくしたい

スピーカービューでは発言者が大きく表示されるため、会話ごとに切り替わる。しかし、上司など、特定の人を大きく表示したい場合もある。そこで便利なのが、「スポットライト」の機能。ホストが設定した人を大きく表示して固定できる。各自で行う固定とは異なり、全参加者のZoom画面に反映されるのがポイントだ。

■パソコン

大きく表示したい人の画面の上で右クリックし、「全員のスポットライト」をクリックする。その人が大きく表示された状態で固定される

■スマホ
※スマホの画面は基本的にiPhoneのものです。

「参加者」を開いて、リストから大きく表示したい人をタップ。表示されたメニューで、「全体に対してスポットライト」をタップすればいい。

画面に映る自分の顔の明るさが足りない

顔に当たる照明が足りないときは、画面に映る自分の顔も暗く感じることがある。パソコン版のZoomアプリなら、照度の調整機能で簡易的に明るさを補正できる。スマホの場合や、根本的に明るさを改善したいときは、簡単に設置できるLEDリングライトを使う手もある。顔を明るく照らして、好印象を演出しよう。

■パソコン

アプリの「設定」→「ビデオ」を開き、「低照度に対して調整」にチェックを入れる。ここで「手動」にすると、スライダーで照度を調整できる。

■スマホ

サンワダイレクト
200-DG020
実売価格例:2980円

クリップ式でノートパソコンやスマホに簡単に装着できるLEDリングライト。色温度は3段階、明るさは無段階で調整可能だ。

顔色や雰囲気をできるだけよく見せたい

パソコンの場合は、アプリの設定の「ビデオ」→「外見を補正する」にチェックを入れると、顔に紗がかかった柔らかい印象になる。また、設定の「背景とフィルター」で「スタジオエフェクト」を使うと、眉やリップカラーなどの加工が可能。色合いなども調整できるので、自然な仕上がりになるよう試してみよう。

■パソコン

アプリの「設定」→「ビデオ」を開き、「外見を補正する」にチェックを入れると、ソフトフォーカスがかかって柔らかい印象になる。

■スマホ
※スマホの画面は基本的にiPhoneのものです。

スマホで「外見を補正する」を利用できるのはiPhoneのみ。「設定」→「ミーティング」で「外見を補正する」をタップしてオンに切り替えればいい。

■解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース