【子どもの自己肯定感低下】原因は親の口ぐせにある?つい言いがちなNGワード3選

暮らし・生活・ペット

「悪魔の口ぐせ」は、お母さんの自己肯定感の低さから発せられているものも多く、口にすることで自己肯定感をますます低くするように働いてしまいます。【解説】白崎あゆみ(マザーズコーチングスクール認定トレーナー)

著者のプロフィール

白崎あゆみ(しらさき・あゆみ)

1981年6月27日、福井県鯖江市生まれ。
上智大学外国語学部フランス語学科卒業後、アビームコンサルティング株式会社を経て、MRO北陸放送でアナウンサーとして10年勤務。出産後はコーチングに転向。マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー取得後、実績の高さから講師育成トレーナーとなる。TCS認定プロフェッショナルコーチの資格も取得し、コーチングセッションや保育園・幼稚園・こども園向けのナーサリーコーチングなどを行うほか、大手企業で管理職向けコーチング研修やエグゼクティブコーチングを提供している。

▼白崎あゆみ公式サイト(HP)

本稿は『子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/有村綾

親もゲームをするので止めにくい

かおりさん(石川県)
子ども:はるかさん

「ほら、いつまでやってるの」「もうゲームはやめて」というのが、はるかさんのママの最近の口ぐせ。
小学5年生のはるかさんは、学校から帰ると、夕食やおふろの時間以外はずっとゲームをやろうとします。
はるかさんのお父さんもゲームが好きで、気がつけばお父さんもずっとスマートフォンを見ています。「はるかがマネするから、やめて」と言っても、「うん、わかった、ちょっと待って」と、お父さんはゲームを続けるのです。
それではるかさんには「パパもやってるよ」と言われ、お母さんは2人の態度にうんざりしています。

悪魔の口ぐせ
「もうゲームはやめて」

天使の口ぐせ
「今は何やってるの?」

ゲームに関する悩みは、子どもの年齢を問わず、たくさん寄せられます。
「家にいるときにはずっと使い続けるので、会話にならない」という声も聞きます。怒ったお母さんが、ゲーム機を壊してしまったという話もありました。
ゲームについてはさまざまな見解がありますが、依存性があり、やればやるほど悪化するため、WHOは「ゲーム障害」を国際疾病として認定しています。

家庭内でルールを決める、タイマーを設定するなど、いろいろと対策はありますが、そもそも、子どもがゲームのどこに魅力を感じて、何が楽しいのか、考えてみたことはありますか。一概に悪いと決めつけず、「今は何やってるの?」などと、子どもがのめり込む理由を知ろうとするのが第一歩だという気がします。
子どもがハマっているゲームに関心を示したことで共通の話題が生まれ、「明日はこんなことやってみる」など、会話が格段に増えることもあります。これはお父さんにも当てはまります。
まずは知る。そこから一緒に考える。そのステップを意識してみてください。

止める理由が伝わっていない

みかさん(栃木県)
子ども:ようすけさん

毎晩、小学5年生のようすけさんは、テレビ番組や録画を見続けます。お母さんが「宿題は?」と聞いても「大丈夫」、「おふろは?」と聞いても「後で」と言うだけで、ようすけさんは見向きもしません。
そんなダラダラしているようすけさんの姿に、少しずつイライラがたまってきて、とうとうお母さんはリモコンを奪い取り、テレビを消して「いい加減にして!」と言いました。
あっけにとられたようすけさん。その後、「なんだよ、いいところだったのに」と、つぶやいていました。

悪魔の口ぐせ
「いい加減にして!」

天使の口ぐせ
「今日は何時までにする?」

もしかしたらお母さんは、母親としての自分の存在がないがしろにされたような気持ちになったのかもしれません。高学年になり、常に子どもに必要とされていた時期が過ぎ、親の存在は徐々に小さくなっていく時期です。何度話しかけてもこちらを見ることなく、返事も適当。悲しくもなってきますよね。リモコンを奪い取るという荒業に出ることで、「こっちに気づいて!」という訴えだったように思います。
単にそのような年齢になっただけのことですから、ようすけさんに悪気はありません。すぐには難しいかもしれませんが、子どもの成長ととらえ、変化を受け入れていきましょう。

とはいえ、やるべきことを後回しにしているのは、見ていて良い気分ではありません。それならば早い段階、例えばようすけさんがテレビの電源を入れたときに「今日は何時までにする?」などと伝えておいたほうが、穏やかに話し合えるはずです。一方的に押し付けられたのではなく、話し合って自分で決めたルールは、子どもも守ろうとします。

「ちゃんとして」ではちゃんと伝わらない

ののみさん(山形県)
子ども:みはるさん

今日は大掃除の日。小学1年生のみはるさんはおふろ掃除を担当することになりました。
浴室のタイルの汚れが気になったみはるさん。ブラシでこすり洗いをしてたとき、大掃除の合間にみはるさんの様子を見に来たお母さんから、「ほら、ちゃんとして」と言われたのですが、みはるさんには何のことだかわかりません。
そしておふろ掃除が終わると、「浴槽をもっときれいにしてくれたらよかったのに」と言われて、みはるさんは「えっ、今さら……」と不満を漏らしました。

悪魔の口ぐせ
「ちゃんとして」

天使の口ぐせ
「ポイントはここ!」

お母さんがみはるさんに求めていたのは、浴槽がピカピカになるまできれいになること。そのため、タイルをこすっているみはるさんを見て、「ちゃんとして」と声をかけたのです。
文章で第三者として読むと、お母さんの思う「ちゃんと」と、みはるさんの思う「ちゃんと」が一致していないだけだとわかるのですが、当事者になると意外と気づかないものです。
私の知る範囲ではありますが、「ちゃんとして!」が口ぐせになっているのは、「〇〇しなければならない」という決め付けをいくつも抱えている人に多いと感じています。「掃除機は毎日かけなければならない」「外に出るときは、それなりの装いでなければならない」といった具合です。

何かを頼む際は、事前に「ポイントはここ!」と、譲れない部分を伝えておくと、すれ違いが防げます。ただし、自分の「〇〇しなければならない」が、必ずしも他の人も同じとは限らないことを理解し、ポイントは1~2個に絞るのがコツです。

大切なのは時間よりも質の高い関わり方

2018年に総務省が発表した調査結果によると、子どものいる共働き世帯の割合は48.8 %でした。
また、独立行政法人 労働政策研究・研修機構のデータによれば、共働き世帯は年々増加していて、1990年代には専業主婦世帯数を抜き、2017年には専業主婦世帯の倍近い世帯数を記録しています。

こうした調査結果からわかるのは、今、子育てをしているお母さんの多くが、仕事をしているということ。もちろん、お父さんと家事などを分担しているでしょうが、まだまだ圧倒的にお母さんのほうが負担している割合が大きいのではないでしょうか。

そのため、「子どもとの時間が十分に取れていない」「仕事も子育ても中途半端な気がする」などと罪悪感や、「もう疲れてしまって、何もしたくない」と疲労感を覚えているお母さんが少なくありません。こうしたことが、お母さんの自己肯定感を下げる原因になっていると考えられます。

この本で紹介してきた「悪魔の口ぐせ」は、そんなお母さんの自己肯定感の低さから発せられているものも多く、さらに、口にすることで自己肯定感をますます低くするように働いてしまいます。お母さんが口にした言葉は、当然、お母さん自身の耳にも入っているため、「できるじゃん!」「ちゃんとして」「がんばってね!」「さっさとして!」「ダメだよ!」と子どもだけでなく、無意識のうちに自分にも言い聞かせることになっているのです。言ってみれば「自己肯定感低下スパイラル」です。

このスパイラルを断ち切るためには、「悪魔の口ぐせ」に気づくことがとても大切なのです。
コミュニケーションは日々の小さな言動の積み重ねですから、どんなに「天使の口ぐせ」を意識的に使っていたとしても、「悪魔の口ぐせ」を減らせていなければ、意味がなくなってしまいます。

仕事や家事で忙しいから、子育てにゆっくりと時間が取れないことも、日々疲れてしまっていることも、認めて、受け入れるしかないのではありませんか。こうしたことに罪悪感を抱くのではなく、短い時間の中でどうしたら子どもと質の高い関わり方ができるようになるのか考えましょう。

せっかく子どもと一緒に過ごせる貴重な時間なのですから、親子が笑顔でいられるような「天使の口ぐせ」を使いたいものです。そうすれば、子どもだけでなくお母さんの自己肯定感も高くなっていくことでしょう。それほど、言葉のパワーは大きいのです。

天使の口ぐせを使って、親子で元気になろう

なお、本稿は『子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ
▼こんな”悪魔の口ぐせ″使っていませんか?「何回も言ったよね? 」「こっちにしたら? 」「ちょっと待って」▼子どもの自己肯定感は、親の小さな言動の積み重ねが大切▼無意識に使いがちな悪魔の口ぐせをへらし、天使の口ぐせを増やせば、子どもも親も自己肯定感が高まる(Amazon)

※「【子どもの自己肯定感を高める】ケンカの仲裁に効果的な親の声かけとは 「謝りなさい」は天使の口ぐせ?悪魔の口ぐせ?」の記事もご覧ください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット