加湿、除湿、空気清浄、全部アリの「除加湿空気清浄機」のデメリットは?それぞれ別々に買ったほうがいい?

空調家電

ここでは、空調家電の疑問と悩みについてわかりやすく解説する。除加湿空気清浄機は、湿度の高い夏場は除湿機として、湿度の低い冬場は加湿機として、さらに1年中使える空気清浄機として活躍するのが魅力。ただし、設置面積が大きくなることと、価格が高いことが大きな難点だといえる。

空調 疑問と悩み
加湿除湿空気清浄、全部アリの製品もあるけど、それぞれ別々に買ったほうがいい?

除加湿空気清浄機は、湿度の高い夏場は除湿機として、湿度の低い冬場は加湿機として、さらに1年中使える空気清浄機として活躍するのが魅力です。ただし、設置面積が大きくなることと、価格が高いことが大きな難点になります。

インフルエンザなどのウイルス対策には加湿機能が役立ちますが、夏場の湿気対策はエアコンでも十分な場合が多いです。

リビングでの除湿用途がある場合には便利ですが、別の部屋で除湿したい場合や、衣類乾燥に使いたい場合は、専用の衣類乾燥除湿機などを組み合わせるほうがおすすめです。

シャープ「CV-N180-W」

広範囲に届く送風とパワフルな除湿で大量の衣類を一気に乾かす衣類乾燥除湿機。部屋干しのいやなニオイをプラズマクラスターで抑制。

■解説/安蔵靖志(家電・ITジャーナリスト)

スポンサーリンク
空調家電知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識