【エアコンの電気代】付けっぱなしの方が安いって本当?オンオフはこまめにしない方がいい?

空調家電

エアコンをつけっぱなしにして得になる最大のポイントは、家屋の断熱性。鉄筋コンクリートの集合住宅や戸建ての場合、一度冷やした室内温度が外気によって温まりにくいので、つけっぱなしのほうが電気代が安くなるケースが多い。

空調 疑問と悩み
エアコンは小まめにオン/オフするより、つけっぱなしにしたほうが電気代が安いって本当?

冷房の場合、あまり冷やしすぎない温度設定で、24時間つけっぱなしにする。または、深夜時間帯だけ止めて、早朝からつけっぱなしにするほうが電気代が安くなることがあるのは事実です。しかし、これはすべての条件で成立するものではありません。

つけっぱなしが得になる最大のポイントは、家屋の断熱性です。鉄筋コンクリートの集合住宅や戸建ての場合、一度冷やした室内温度が外気によって温まりにくいので、つけっぱなしのほうが電気代が安くなるケースが多いのです。

一方、古い(昭和50年代以前の建築など)木造モルタル建築の家屋は、そもそもエアコン設置を考慮していない作りで、室内の断熱性が低いので、エアコンの全力運転時間が長くなります。このパターンでは、人がいない時間帯につけっぱなしにすると、そのぶんの電気代が損になります。

ちなみに、パナソニックのエアコン「エオリア」の一部機種には、スマホと連動して、外出中もつけっぱなしにしたほうがお得になるか判定する「つけっぱなし判定」機能が搭載されています。

つけっぱなしで電気代が安くなるのは、断熱性の高い家屋であることが最低条件。古い木造モルタル建築の場合は、人のいないときにはオフにしたほうがお得になるケースが多い。

■解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
空調家電知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース