【ダイソー】マスクとアルコールスプレーにコレ!100均の紙せっけんを持ち歩く人が急増中!

暮らし・生活・ペット

この記事では、日々の暮らしに役立つ100均グッズを実際に使用してレポートします。今回は、ダイソーの「紙せっけん」をレビュー。外出先でもササっと手洗いできる、携帯式のせっけんです。同商品の基本情報や、実際に使ってみた際の個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

評価者のプロフィール

ちょいズボラなおひとりさま女子。一人暮らし歴は10年を超え、プチプラ便利グッズの追及に磨きがかかってきた。恋人ができると必ず「100均デート」に連れていき、自分と価値観が合うかどうかを判定する。

紙のようにペラペラ! 濡らすと溶けだす不思議なせっけん

手洗いが習慣化してきた今日この頃。衛生面を考えると、外出先でも常に手はきれいに保っておきたいですよね。しかし手洗い場にせっけんが備えつけられていないこともしばしば。そこで今回は、ダイソーの「紙せっけん」を紹介します。商品名の通り紙のようにペラペラなせっけんなので、携帯すればいつでも手洗い可能。ネット上でも「1つバッグの中に入れておけば、気になった時にせっけんで手を洗えるのが嬉しい」「ポケットサイズだから外でも荷物にならず、持ち運び楽々!」と話題を集めているよう。手洗いが大事になってきた今だからこそ注目すべきアイテムです。

コンパクトサイズなのに、1つで20枚入りだからお得!

携帯できるせっけんで、いつでもどこでも手洗い可能

見た目はまるで薄い紙のような同商品。水に濡らすとみるみる溶けだし、せっけんとして使用できます。パッケージを開けてみると、ブルーのケースに紙のせっけんが20枚も入っていました。100円なのにこの枚数はかなりお得感があります。シンプルな見た目だから、年齢問わず使いやすいのもポイント。大きさも手のひらサイズとコンパクトなので、使いたい時にササっとバッグから取り出してスマートに使用可能です。外出先でいつでも手を清潔に保つために、バッグやポーチにいれて持ち歩くと便利。キャンプやアウトドア、イベントや遠征に旅行など様々な場所で活躍してくれること間違いなしです。

せっけんがない環境でも安心!

ケースに入っているから持ち運びも楽々

使い方は一般的なせっけんと同じ。まずは乾いた手で1枚ケースから取り出しましょう。その後は、水やぬるま湯を加えて泡立てるだけ。試しに同商品を使って手を洗ってみると、濡れた瞬間徐々に紙が溶けだし泡立ちはじめました。手全体にしっかり泡が広がるため、洗いあがりも問題なし。100円なので泡立ち具合が心配だという方も、これなら満足できるのではないでしょうか。もっと念入りに洗いたいという方には、2枚使いがおすすめ。洗ってる間も使用後もほんのりソープの香りがするので、外出先でもリラックスできますよ。

水に濡らすとどんどん紙が溶けだす

バッグに1つ入れておくと便利!「紙せっけん」

実際に「紙せっけん」を使用した人からは、「アウトドアや旅行先に持っていくだけでなく、災害備蓄品としても使えそう」「意外と泡立ちもよく、洗い心地もスッキリ! きつすぎない優しいせっけんの香りがお気に入り」「バッグに1つ入れておかないと不安になるぐらい毎日持ち歩いています」と好評の声が。外出先だからこそ、せっけんで手を清潔に保ちたいですね。

◆文・撮影=片山鈴(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース