【スマホの片手操作】AndroidとiPhoneそれぞれの設定方法 大画面スマホは片手用キーボードに設定しよう

ガジェット

Androidの一部の機種は、画面を縮小表示にする「片手モード」に切り替えられる。まずは、その機能の有無を確認してみよう。また、どの機種でも、画面を上下に分割して二つのアプリを同時に使う「マルチウィンドウ」機能が使える。iPhoneには小さな画面で動画が見られる機能があるので、この機会に知っておこう。

スマホ操作編画面が大きすぎて上のほうまで指が届かない

Androidの一部の機種は、画面を縮小表示にする「片手モード」に切り替えられます。まずは、その機能の有無を確認してみましょう。また、どの機種でも、画面を上下に分割して二つのアプリを同時に使う「マルチウィンドウ」機能を使えます。マルチタスク画面で、アプリのアイコンをタップして「分割画面」を選択すると切り替えられます。最初に選んだアプリが上、次に選んだアプリが下に表示されるので、操作したいアプリは2番めに選びましょう。

●Androidは画面分割表示に対応!

Androidの「マルチウィンドウ」機能は、機種によって起動の仕方が異なる。AQUOSでは、マルチタスク画面で「分割画面」をタップ。

Android

iPhoneではマルチウインドウは使えませんが、ビデオ再生や「FaceTime」画面を小さくポップアップ表示にする「ピクチャ・イン・ピクチャ」を利用できます。また、背面をダブルタップしてコントロールセンターを表示させる設定も役立ちます。

iPhone

「設定」→「一般」→「ピクチャ・イン・ピクチャ」をオンにすると、動画を小さい画面で表示でき、片手で一時停止・再生が行える。

iPhoneには小さな画面で動画が見られる機能も

◆解説/村元正剛(ITライター)

スマホ操作編家の中にあるはずのスマホが見つからない

iPhoneは「設定」→「自分のApple ID」→「探す」で、「iPhoneを探す」をオンにしておけば、紛失時にパソコンや家族のスマホで探すことが可能です。「iCloud.com」に紛失したiPhoneのApple IDでログインすると、大まかな所在地がわかります。また、紛失したiPhoneがサイレントモードに設定されていても、音を鳴らすことができます。

●スマホをなくしても場所がわかる!

iPhoneは「探す」をオンにしておけば、ほかのデバイスから「探す」アプリや「iCloud.com」サイトにアクセスして、探すことが可能。

iPhone

Androidでは「設定」→「セキュリティ」→「デバイスを探す」で同様の設定が可能。パソコンで「スマートフォンを探す」にアクセスするなどして、所在地を検索できます。マナーモードでも、音を鳴らせます。

Android


また、スマホと連係するスマートウォッチ忘れ物トラッカー(スマートタグ)でなど探す方法もあります。

Tile
Tile Mate 2020
実売価格例:3190円

「Tile Mate 2000」のようなトラッカーを使えば、大事な物に取り付けてスマホから探すだけでなく、トラッカーからスマホを鳴らして見つけることも可能。

◆解説/村元正剛(ITライター)

スマホ操作編大画面スマホだと片手で文字入力がしづらい

写真や動画の迫力が上がったり、文字が読みやすかったりする大画面スマホですが、片手での文字入力がしづらいのが難点。こうした弱点は、設定で解決しましょう。

iPhoneは「設定」の「一般」にある「キーボード」から「片手用キーボード」を選択。画面全体を下にまとめて届きやすくする「簡易アクセス」も「アクセシビリティ」の「タッチ」で設定できます。

●片手用キーボードで大画面を活用!

大画面で文字入力がしづらいときには、左右どちらかにキーを寄せると打ちやすくなる。iPhone、Androidともに片手入力に対応する。

iPhone


Androidは「設定」の「システム」で「言語と入力」を選び、「画面上のキーボード」→「Gboard」→「設定」と進んで「片手モード」をオンにしましょう。

Android

◆解説/石野純也(ジャーナリスト)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース