【Googleフォト有料化】15Gバイト以上で課金対象。Google Oneに加入する?写真の保存場所を替える?

Android

スマホで撮った写真や動画を「Googleフォト」に保存している人は、2021年6月以降の利用には要注意。今後は、Googleで利用しているサービスの総保存容量が15Gバイトを超過すると課金対象となる。なお、Amazonプライムの会員は「Amazonフォト」に写真は無制限(動画は5Gバイトまで)で保存可能だ。

スマホのアプリ編
Googleフォトが有料化されたので写真の保存場所を替えたい!

スマホで撮った写真や動画を「Googleフォト」に保存している人は、2021年6月以降の利用には要注意。従来は、「高画質」を選択していれば無料で利用できましたが、今後は、Googleで利用しているサービスの総保存容量が15Gバイトを超過すると課金対象になります。

課金されたくないならバックアップをオフに

課金されたくない場合、「Googleフォト」の「設定」で「バックアップと同期」をオフにしよう。ただし、Googleの端末、Pixelでは従来どおり「高画質」を無料で保存可能。

iPhone
Android

今のまま使い続けたい場合は、「Google One」というオンラインストレージサービスの有料プランへの加入が必要。課金されたくない場合は、自動アップロードをオフにして、保存容量が15Gバイトを超えないようにしましょう。

「Google One」のプラン

「Google One」は、月額250円または年額2500円で100Gバイトまで利用可能。iPhoneユーザーは、「iCloud」の有料プランとも比較するといいだろう。

容量 料金 ファミリー
との共有
15GB 無料 ×
100GB 250円/月 2500円/年
200GB 380円/月 3800円/年
2TB 1300円/月 1万3000円/年

なお、Amazonプライムの会員なら、「Amazonフォト」に写真は無制限(動画は5Gバイトまで)で保存できます。

また、NAS(ナス、ネットワークHDD)という周辺機器の導入を検討してもいいでしょう。

※価格は記事作成当時のものです。

◆解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリガジェットスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース