【アサヒ・生ジョッキ缶】爆売れビールが再販スタート!今後の販売スケジュールとおいしく飲むコツをご紹介

暮らし・生活・ペット

缶ビール界に突如として現れた「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」。発売されるやいなや販売停止となった人気商品ですが、ついに再販がスタートしました。ただ、数量限定での販売になるので争奪戦になることが予想されます。本記事では、生ジョッキ缶の再販日とともに、おいしく飲むコツも紹介しているので参考にしてください。

「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」とは

人気過ぎて販売中止になった話題のビール

「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶(通称:生ジョッキ缶)」とは、アサヒビールが手掛ける新商品のことです。2021年4月20日にリリースされるや話題を呼び、発売してから短期間で販売停止になった経緯があります。

www.asahibeer.co.jp

なぜここまで人気なのか、それは自宅にいながら本格的な生ビールを楽しめるからです。生ジョッキ缶は商品名の通り、居酒屋で飲む生ビールのような味わいになっています。私も実際に飲んだことがありますが、蓋を開けた瞬間に徐々にクリーミーな泡が浮き上がり、名前負けしていない商品だと感じました。

また、通常の缶ビールと異なり、蓋を全開できるのも魅力的です。飲み口が広いので飲みやすいですし、クリーミーな泡のおかげで居酒屋気分も楽しめます。

生ジョッキ缶の再販日はいつ?

購入できる確率が高い日はコレ!

アサヒビールの公式サイトによれば、生ジョッキ缶は以下の4つの日程にわけて再販され予定です。

【生ジョッキ缶の再販日】

  • 6月15日
  • 7月13日
  • 8月3日
  • 9月7日

6月15日分の生ジョッキ缶はすでに販売されており、Twitterでも購入できた人をちらほら見かけます。ただ数量限定ということもあり、「売り切れだった」「近くのスーパーに売っていない」という意見もあったので、購入する際は事前に店舗に問い合わせてみてもいいかもしれません。

生ジョッキ缶の仕組みは?おいしく飲むコツを紹介

失敗する人が時々いる

Twitterで「生ジョッキ缶」と検索すると、飲み方に失敗している方を見かけます。それもそのはず、生ジョッキ缶をおいしく飲むためにはコツがあり、それを知らないと「泡が出ない」「泡が吹きこぼれる」といったことになります。

【生ジョッキ缶の失敗例と原因】

原因
泡が出ない 冷やしすぎ、急に冷やした
泡が吹きこぼれる 冷え切っていない、本体への衝撃

生ジョッキ缶の泡が出ない場合、「冷やしすぎ」または「急に冷やした」ことが原因です。本体を手で温めるなどしてからお飲みください。

反対に泡が吹きこぼれてしまう場合、生ジョッキ缶が冷え切っていない可能性があります。生ジョッキ缶のを冷やす時間の目安は6時間程度です。常温で購入した際は、冷蔵庫でしっかり冷やしてからお飲みください。

生ジョッキ缶をおいしく飲むコツの詳細は、アサヒビールの公式サイトで公開されています。気になる方はそちらもチェックしておきましょう。

まとめ

ビールが美味しい季節がやってきました。入手困難な生ジョッキ缶だからこそ、手に入ったらベストな状態で楽しみたいですね。

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース