カルディは変わり鍋の素の宝庫!
変わり鍋の素を選ぶため、まず最初にカルディに向かいました。カルディといえば輸入食品とコーヒーというイメージが強く、日本の冬の定番である鍋ものとはあまり結び付かないかもしれません。しかし、異国情緒ただよう鍋の素からだしのきいた鍋の素までずらりと揃うカルディは、知る人ぞ知る「変わり鍋の素の宝庫」なのです。
チムチュムやかんずり鍋などバラエティ豊かなラインナップが人気
カルディ店内に入って、さっそく今年のラインナップを確認していきます。白湯と麻辣の合わせスープの「火鍋の素」(税込345円)、タイのイーサン地方の鍋料理である「タイ風ハーブ鍋セット(チムチュム)」(税込280円)といった自宅で食べる機会の少ない鍋に、まず目が行きました。ただ、辛いものやクセが強いものは、幼稚園児の娘が食べられないため今回はパスです。
リゾットで〆るイタリアン鍋の「ガーリックトマト鍋の素」(税込162円)は味の想像がつくうえ絶対においしいに決まっているので、変わり鍋というには冒険心が足りない気がしてしまいます。
ということで、和風鍋の素がたくさん置いてある棚の前へと歩を進めました。和のキリっとした辛みが楽しめるという「かんずり鍋つゆ こく旨味噌仕立て」(税込298円)、だしがしっかりきいた「青唐辛子塩麹鍋つゆの素」(税込198円)、魚介の旨みがつまった「うに鍋つゆ 味噌仕立て」(税込298円)など、どれもおいしそうです。
さんざん悩んだ挙句に、カルディで選ぶ変わり鍋の素を決定!

スープの色がどれだけ黒いか楽しみな「有明海産海苔使用 海苔鍋つゆ」
じゃじゃーん、パッケージからして海苔色の「有明海産海苔使用 海苔鍋つゆ」です。これは他で見たことがない、なかなかの変わり鍋ではないでしょうか。味海苔や海苔の佃煮的な味なのか、生海苔のお味噌汁的な味なのかわかりませんが、海苔好きの娘が喜びそうだというのもポイントでした。
カルディの変わり鍋の素で海苔鍋を実食!
さて、実際に乗り鍋をつくって食べることにしましょう!変わり鍋第1弾なので、まずは鶏肉、白菜、長ネギ、豆腐、しいたけ、えのきという裏書で例示されている通りの具材をそろえます。

完全に海苔色をしているスープをお鍋にイン!
お鍋に鍋の素を注いで加熱し、沸騰したら火の通りにくいものからどんどん具材を入れてフタをして煮込めば出来上がりです。つくり方には鶏肉を入れた後でアクをとるように書かれていましたが……うん、どれがアクだかいまいちわからなかったのでスルーしました。

すべての具材を入れたらフタをして煮込むだけ
スープが足りるかなと心配だったのですが、しばらく煮込むと野菜から水が出たのかいい感じのスープ量となりました。ドキドキしながら、ぱくり。

海苔とスープが具材にしっかり絡んでいます
お!マイルドで優しい味わいです。スープの色からするともっとドギツイ味なのかと思っていたのですが、上品な和の味がします。
と、いきなり夫が「これは、おいのりしよう!」と言い出しました。
何を言い出したのかと思いましたが、追いガツオ的な、追い飯的な「追い海苔」だとのこと。娘がいち早く焼き海苔をバリバリにして自分の取り皿に散らして「おいしい!」と太鼓判を押してくれました。

おいのりされた海苔鍋
確かに、海苔の風味がさらに濃くなって香りもアップした気がします。〆はうどん+追い海苔で、最後までおいしくいただけました。

海苔鍋つゆ 600g
〆はチーズとご飯を入れて、和風リゾットがおすすめ!