Apple Arcade(アップルアーケード)とは?
Apple Arcadeは、Appleが手がけるゲームのサブスクリプションサービスです。200本以上のゲームを月額600円で自由に楽しめます。この記事ではおすすめのゲームソフトや、どのような人向けなのかなどをご紹介します。
Appleが提供しているゲームのサブスクサービス
Apple Arcadeというサービスを耳にしたことはあるでしょうか?
名前から何となく予想がつくように、Apple ArcadeはiPhoneやMacを手がけるAppleが提供している、サブスクリプションサービスです。

「Apple Arcade」とは、Apple社が提供するサービスの一つです
www.apple.comサブスク内で提供される内容は、ゲームのみ。料金は月額600円(初回1ヶ月は無料体験が可能)で、200本以上のゲームが遊び放題で楽しめます。
サービスが開始された2019年9月時点では、ゲーム数は71タイトルでした。それが2年と少しで130本以上も追加されるなんて、なかなかハイスピードな印象です。
それもそのはず、Apple Arcadeは毎週新作のソフトやコンテンツを展開。飽きることなく、次から次へと新しいゲームに出会うことができます。
ソフトは無広告・無課金
Apple Arcadeの特徴として挙げられるのが、インストールしたゲームはすべて「広告と課金がない」という点です。
ゲーム中に急に広告の邪魔が入ったり、課金をしないととてもじゃないけど自力では進めなかったり、というのはアプリゲームあるあると言えます。しかたがないと思っていても、やはりストレスを感じてしまうものです。

Apple Arcadeのゲームは、アプリゲームでおなじみの煩わさを感じさせません
Apple Arcadeのゲームには、アプリゲームでおなじみのそんなフラストレーションがありません。プレイの中断やお金の心配をせずゲームに没頭ができるため、延々と遊べます。
どんなゲームがある?
「月額600円でゲームがやり放題」と聞くと、頭をかすめるのが「安かろう、悪かろう」のイメージではないでしょうか。アプリゲームで見かけることの多い、バグが多く操作性も悪い、広告や課金の嵐と言えるチープな洋ゲーが展開されているのでは……そう考える人もいるかもしれません。
チープな洋ゲーばかりと思いきや……
しかし、Apple Arcadeに登録されているゲームは、すべてクオリティが高い印象です。
実際に登録されているゲームを見てみると、「太鼓の達人 Pop Tap Beat」(バンダイナムコ)「The Oregon Trail」(Gameloft)、「ソニックレーシング」(SEGA)「Skate City」(Snowman)、「VARIOUS DAYLIFE 」(スクウェア・エニックス)など、開発社名はゲーム好きなら誰でも1度は聞いたことがある名ばかり。そのためバグや操作性の悪さが少ないのはもちろん、遊び込み要素も盛りだくさんです。

ゲーム好きなら一度は聞いたことのあるゲームばかり
また、上述したソフトはApple Arcadeのほんの一部。有名ゲーム会社のソフトを含む200本以上のゲームすべてが、月額600円で遊び放題!
いくら時間があっても、足りません……。
買い切り販売しているソフトも含まれる
Apple Arcadeのソフトの中には、ゲーム販売プラットフォームのSTEAMやEpicGamesStoreで、単品買い切り販売がされている製品もあります。
たとえば、こちらの「Where Cards Fall」もその1つ。STEAMとEpicGamesStore、それぞれで2,080円で販売されていました。

中には単品買取販売されているゲームも!こちらの「Where Cards Fall」もその1つ
2,080円のソフトが600円で楽しめ、さらに他ソフトも好きなだけ抱き合わせで遊べると考えると、とてもお得なように思えます。
雰囲気が良いゲームが豊富
Apple Arcadeのゲームソフトは、海外のゲーム会社が手がける製品が豊富です。海外ゲームならではの雰囲気の良さ、豊かな世界観、美しい色合いなどを多く楽しめるのも、同サービスの魅力と言えます。

海外ゲームならではの雰囲気の良さ、豊かな世界観、美しい色合いを味わえることも魅力です
とくに、パズル系は音色が美しいタイプや幻想的な内容が多く、寝る前のリラックスタイムに適したものも少なくありません。
夢の中にいるような不思議な感覚を楽しむ系ゲーム・おしゃれな雰囲気のゲームなどを好む人にとって、Apple Arcadeは宝の山と言えるでしょう。