【Excel】ピボットテーブルとは?数式や関数を使わず「クロス集計」ができ、高度なデータ分析が簡単に可能

アプリ

売上や来店客数などのデータを多角的に分析し、現状の把握や問題点の解明につなげるための手法が「クロス集計」です。エクセルの「ピボットテーブル」を利用すれば、数式や関数を使わずにクロス集計を実践でき、簡単に高度なデータ分析ができます。

ピボットテーブルとはどういうものか知っておく

まずは目的やメリットを確認しよう!

売上などのデータを集計する際、日付や店舗、商品名、金額などを表にまとめるのが一般的な方法です。しかし、それだけでは「どの店舗で、いつ、何がよく売れているのか」といった詳細な情報を得ることはできません。そこで試したいのが、ピボットテーブルを活用したクロス集計です。行と列に複数の項目を配置することで、多様な角度からデータを分析できるのがメリットです。

ピボットテーブルの作成例。店舗、月、商品ジャンルという三つの視点から売上金額を分析でき、単純な集計ではわからない売上の傾向を知ることが可能だ。

ピボットテーブルを新規作成する

元の表は適切な形式にしておこう!

ピボットテーブルを作成するには、まず元になるデータを表またはテーブルにまとめておく必要があります。表の途中に空行や小計などの行が含まれていたり、セルが結合されていたりすると、正常に作成できないので注意しましょう。1行目に各列の項目名を入力し、2行目以降にはすべて同じ形式でデータを入力しておくのが鉄則です。

表またはテーブル内のセルを選択し()、「挿入」タブにある「ピボットテーブル」のアイコン部分をクリックする()。

「テーブル/範囲」で、ピボットテーブルにしたいデータのあるセル範囲が正しく選択されていることを確認する()。もし誤っていれば修正しよう。配置する場所として「新規ワークシート」を選択し()、「OK」をクリック()。

新しいワークシートが追加され、ピボットテーブルが作成される。右側の「ピボットテーブルのフィールド」エリアには、上部に「フィールドセクション」()、下部に「エリアセクション」が表示される()。初期状態では左側に説明が表示されるので()、確認しておこう。

ピボットテーブルにフィールドを追加する

行や列に表示したい項目を追加しよう

ピボットテーブルでは、行や列に表示する項目を「フィールド」と呼びます。元の表から読み込まれた項目が「フィールドリスト」に候補として表示されるので、ここから画面右下の「行」エリアや「列」エリアにドラッグして追加しましょう。

まず、「店舗名」という項目を行として追加してみよう。「フィールドリスト」で「店舗名」を選択し、画面下部の「行」エリアへドラッグする()。するとピボットテーブルに追加され、「行ラベル」が表示される。

次に、「フィールドリスト」で「ジャンル」を選択し、「列」エリアへドラッグする()。すると、ピボットテーブルに「列ラベル」が追加され、ジャンルの一覧が列として表示される。

「フィールドリスト」で「金額」を選択し、「値」エリアへドラッグする()。すると、行ラベルと列ラベルが示す項目に従って、値(ここでは金額)が表示される。

追加したフィールドを移動・削除する

フィールドはドラッグで動かせる!

ピボットテーブルに追加したフィールドは、「列」や「行」などのエリア間でドラッグして移動させることが可能です。また、誤って追加したフィールドを削除する方法も覚えておきましょう。

フィールドを選択し、別のエリアへドラッグすれば移動できる。エリアの外部へドラッグすれば、削除が可能。

メニューからも削除できる

メニューを使って削除したい場合は、フィールドの右にある「▼」をクリックし()、「フィールドの削除」を選択する()。

ピボットテーブルをもっと簡単に作成する

サンプルから選ぶだけでOK!

ピボットテーブルは非常に便利なのですが、慣れないうちは作成方法が難しいと感じるかもしれません。もっと手軽に作成したいなら「おすすめピボットテーブル」を使ってみましょう。サンプルからレイアウトを選ぶだけで、簡単に作成できます。

表またはテーブル内のセルを選択し()、「挿入」タブの「おすすめピボットテーブル」をクリック()。表示された画面で、サンプルを確認しながら使用したいものを選んでクリックする()。

日付を「日」「月」「四半期」などの単位で表示する

グループ化の設定を変更できる!

フィールドに追加したデータに日付がある場合、自動的に月ごとなどの単位でグループ化されます。この単位は変更することも可能です。もっと細かく売上の推移を見たいなら「日」、長期的な傾向を知りたいなら「四半期」というように、目的に合わせて設定しましょう。

まず、日付のフィールドが表示されるようにしよう。「フィールドリスト」から「日付」を選択し、「行」へドラッグして追加する()。

日付が自動的に月単位でグループ化された。変更したい場合は、日付のいずれかを選択し()、「ピボットテーブル分析」タブの「グループ」をクリックして()、「グループの選択」を選ぶ()。

「グループ化」画面の「単位」で、使用したいものを選択する()。「日」を選択した場合、「日数」を変更すれば「10日ごと」などで表示することも可能だ()。設定できたら「OK」をクリックする()。

条件に一致するデータを抽出して集計する

レポートフィルターで絞り込む

ピボットテーブルには、データを抽出するための方法がいくつか用意されています。特に便利なのが「レポートフィルター」です。この機能を使って条件を絞り込むと、該当するデータの値だけを集計できます。

ここでは、品名を条件としてデータを抽出してみよう。まず「フィールドリスト」で「品名」を選択し()、「フィルター」へドラッグして追加する()。

ピボットテーブルの上部にレポートフィルターが表示されるので、右側の「▼」をクリックして()、条件を選択する()。「複数のアイテムを選択」にチェックを付ければ()、複数の条件を選択可能になる。設定できたら「OK」をクリック。

ここでは「ショートケーキ」を選択したので、データの中からショートケーキの売上だけが抽出され、金額が集計される。

スライサーでデータを絞り込む
抽出条件をいろいろと切り替えながらデータを分析したいときは、テーブルと同様に「スライサー」を使うと便利です。利用するには、「ピボットテーブル分析」タブの「スライサーの挿入」をクリックします。あとは、テーブルのスライサーと同じように操作できます。

期間を指定してデータを抽出する

タイムラインを使って絞り込む!

ピボットテーブルに日付を示すフィールドが含まれている場合は、「タイムライン」で期間を指定してデータを絞り込むことができます。わかりやすい操作で、簡単に抽出できるのでおすすめです。

「ピボットテーブル分析」タブの「タイムラインの挿入」をクリック()。「タイムラインの挿入」画面が表示されたら、使用するフィールド(ここでは「日付」)にチェックを付け()、「OK」をクリックする()。

タイムラインが表示される。青いバーの両端をドラッグして期間を指定すると()、該当するデータだけが表示される。

ピボットテーブルからグラフを作成する

データを視覚的にわかりやすく!

ピボットテーブルのデータをグラフで表示したいときは、「ピボットグラフ」を使いましょう。グラフの種類を選ぶだけで簡単に作成でき、フィルターを使ってデータを絞り込むことも可能です。

「ピボットテーブル分析」タブの「ピボットグラフ」をクリックし、グラフの種類を選択する。グラフの右や左下に表示されるフィルターをクリックして条件を指定すれば、データの絞り込みが可能。

ピボットテーブルからデータを取り出す

データを別の表で活用する

ピボットテーブルで得た値を別の表で利用したいときは、GETPIVOTDATA関数を使ってデータを取り出します。引数に文字列を使う場合は、「”」(ダブルクォーテーション)で囲む必要があるので注意しましょう。

GETPIVOTDATA ピボットテーブルから指定したフィールドのデータを返す
=GETPIVOTDATA(データフィールド,ピボットテーブル,[フィールド1],[アイテム1],[フィールド2],[アイテム2]…)

セルB11に「=GETPIVOTDATA(“金額”,$A$3,”店舗名”,”銀座店”)」と入力した。すると銀座店の総計、つまりセルF5の値を取り出すことができる。

自動入力機能を使えば簡単!

GETPIVOTDATA関数は引数が複雑で難しそうに見えますが、実は簡単に入力する方法があります。データを表示したいセルに「=」と入力し、ピボットテーブル内のセルをクリックすると、自動的に入力が可能です。

まず、セルB12に「=」と入力する()。次に、取り出したい値があるセル(ここではセルF6)をクリックする()。

セルB12にGETPIVOTDATA関数が入力され、引数も自動的に記述される。あとは[Enter]キーを押すだけでデータを取得できる。

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット