【EDIFIER】本物の音を追求した平面磁界型ドライバー搭載のワイヤレスヘッドホン 約1.5時間の充電で80時間の連続再生が可能!

家電・AV

プリンストンは、中国・EDIFIER社製の平面磁界型ドライバーを搭載、Snapdragon Sound対応のワイヤレスヘッドホンとして「STAX SPIRIT S3(スタックス スピリット エススリー)」の販売を開始した。本製品は、磁器構造と振動板、位相管理技術の組み合わせで実現した平面磁界型ドライバーを搭載したヘッドホン。Qualcom社製の次世代プラットフォーム「Snapdragon Sound」に対応しており、音質の向上のみならず、接続の安定性や低遅延、通話品質の向上などを可能にしている。

STAX SPIRIT S3

●実売価格:5万円程度

STAXとAudezeの技術を組み合わせた平面磁界型ワイヤレスヘッドホン

プリンストンは、中国・EDIFIER社製の平面磁界型ドライバーを搭載した、Snapdragon Sound対応のワイヤレスヘッドホンとして「STAX SPIRIT S3(スタックス スピリット エススリー)」の販売を開始した。

本製品は、磁器構造と振動板、位相管理技術を組み合わせることにより実現した平面磁界型ドライバーを搭載したヘッドホン。Qualcom社製の次世代プラットフォーム「Snapdragon Sound」に対応しており、音質の向上のみならず、接続の安定性や低遅延、通話品質の向上などを可能にしている。

搭載するBluetoothは、Ver.5.2で、Qualcom aptX Adaptive/aptX HD/aptX/SBCのコーデックに対応する。最大、24bit/96kHzのハイレゾ品質の音源伝送と安定した音質、信頼性の高い接続、低遅延を実現している。

磁気構造「Audeze Fluxor」と振動板「Uniforce」、位相管理技術「Fazor」というAudeze社の特許技術を組み合わせることにより実現した新開発の平面磁界型ドライバー「Edifier EqualMass」を採用することで、原音本来の音を損なうことなく、クリアで緻密なサウンドを体感できる。

専用のアプリ「Edifier Connect 」を使えば、サウンドエフェクトのカスタマイズを行うことが可能だから、自分好みのサウンドテイストで、音楽を存分に楽しめる。

使用イメージ

軽くて柔らかい「ラムスキン」と、通気性に優れる「クーリングメッシュ」という2種類のイヤーパッドを同梱しており、簡単な作業で交換できるため、そのときの気分やリスニングスタイルによって使い分けることが可能だ。

搭載するバッテリーは、リチウムイオン充電池。約1.5時間の充電で、80時間程度の連続再生を実現している。また、10分の短時間充電でも11時間の再生ができるから、もし充電をし忘れた場合でも、わずかな充電時間で使用可能だ。

付属する3.5mm AUXケーブルを接続すれば、3.5mmステレオミニプラグの有線イヤホンとして使うこともできる。

本体サイズは、幅約165mm、奥行き75mm、高さ210mm、重さは、約329g。付属品は、クーリングメッシュイヤーパッドx2、3.5mm ステレオミニプラグケーブル、3.5mm to 6.35mm変換アダプター、専用充電USB-Cケーブル、イヤーパッドピック、トラベルケース、ポーチ、多言語マニュアルとなっている。

※価格は記事作成当時のものです。

スポンサーリンク
家電・AVヘッドホンガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース