【万年筆】壊れた時の対処法は?修理はどこに依頼する?

暮らし・生活・ペット

万年筆が壊れてしまった場合は、購入したお店に持ち込んでメーカーへの修理依頼が基本。ただし、プレゼントされた万年筆だったり、購入後に転居して販売店が遠くなったなどの場合には、近くにある別の販売店に持ち込むことも可能です。

万年筆が壊れてしまったらどうする?

購入したお店に持ち込んでメーカーへの修理依頼が基本

修理は、購入した販売店に持ち込んで、メーカーへの修理依頼を取り次いでもらうというのが基本です。

しかし、プレゼントされた万年筆だったり、購入後に転居して販売店が遠くなったなどの場合には、近くにある別の販売店に持ち込むことも可能です。また、国内メーカーや、海外メーカーでも正規代理店が国内にある場合は、直接修理の依頼を出せることもあります。

ただし、古いものなどは対応していないことがあるので、「お客様相談窓口」や「カスタマーサービス」といったところに、メールや問い合わせフォーム、電話などで質問してみましょう。そのほか、個人の職人さんや修理業者に依頼したり、イベントのペンクリニックなどで相談してみたりといった方法もあります。

「マエストリート」は、無店舗型の万年筆宅配専門修理業者で、問い合わせや見積もりなどにも対応しているので安心感が高い。参考価格や事例の提示もうれしい配慮。

HOME | 万年筆の宅配修理はマエストリート
宅配で全国どこでも対応可能な万年筆修理マエストリート。なかなか店舗に行けない方でも簡単にご依頼いただけます。その道10年以上のベテランリペアマンが丁寧に対応いたします。

長年、セーラー万年筆でペンドクターとして活躍していた川口明弘さんは、郵送での修理や調整を受け付けている。

※価格は記事作成当時のものです。

◆監修者:高畑正幸

※この記事は『「手書き」をとことん楽しむ万年筆・ガラスペン入門 』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース