【万年筆】インクはどこで購入すればいい?文具博などのイベントに行くのもおすすめ

暮らし・生活・ペット

万年筆のインクは、購入したのと同じ店に行って探すのが最も無難な方法です。購入歴があれば、いろいろと相談しやすいでしょう。ほかにも専門店や文具博などのイベントも狙い目です。アマゾンやヨドバシといった大手以外に、筆記具専門のインターネット通販でもインクは購入可能。

インクはどこで買えばいいの?

専門店や万年筆を購入した店・文具博などのイベントも狙い目

インクは、万年筆を購入したのと同じ店に行って探すのが最も無難な方法です。購入歴があれば、いろいろと相談しやすいでしょう。ただし、大部分の店では開封しての試し書きには対応していないので、色合いの確認はサンプルを見るしかありません。また、色合いは紙の種類や照明などにも影響されますから注意しましょう。

セーラー万年筆のウェブサイトにある取扱店の検索ページでは、地域だけでなく「インク工房」のように取扱商品を条件にして絞り込めるので、近くの実店舗を探してみよう。

実際に書いた色を見たい場合には、「文具博」や「インク工房」といったイベントに参加してみるのがおすすめです。このとき、自分の万年筆や、普段から使っているノート、便箋などを持参すれば、色合いの確認に役立ちます。最初から買いたいインクが決まっているか、あるいは同じインクをリピート購入する場合はネット通販を利用する方法もあります。

アマゾンやヨドバシといった大手以外に、筆記具専門のインターネット通販でもインクは購入可能だ。画像は「世界の筆記具 ペンハウス」のウェブサイト。

世界の筆記具ペンハウス
万年筆・ボールペンから手帳・メモ帳、机上製品に至るまで海外・国内のステーショナリーが勢揃い。ペンハウスはステーショナリーグッズを安心してお買い上げいただけるインターネットオンラインショップです。

◆監修者:高畑正幸

※この記事は『「手書き」をとことん楽しむ万年筆・ガラスペン入門 』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー