【発売日レビュー】秋限定『金麦〈帰り道の金木犀〉』はキンモクセイの香りがするのか確かめた!【お酒】

レビュー

秋の訪れを告げる「金木犀」の甘い香りが待ち遠しいなか、サントリーから秋季限定の新ジャンル『金麦〈帰り道の金木犀(キンモクセイ)〉』が発売された。ネーミングが気になり過ぎたので、とにかく飲んでみたのでレポートする!

甘く爽やかな香りのアンバーエールタイプの「金麦」

2024年9月10日に新発売された、サントリー新ジャンル『金麦〈帰り道の金木犀〉』(350ml缶・参考価格 税込162円・2024年9月10日発売)は秋の夕暮れどきを思わせる、どこかホッとする風情のパッケージが印象的だ。

 

「金麦」ブランドのコンセプトは、「麦のうまみにこだわった“幸せな家庭の食卓に最もふさわしいビール類”」。

『金麦〈帰り道の金木犀〉』を注ぐと、液色も夕暮れ時を思わせる黄金色で美しい。通常の「金麦」はもう少し黄色がかっているので、並べてみると違いが分かる。

 

香りは、爽やかで甘く香ばしい。一口飲むと、ほんのり甘く、フルーティーで華やかな香りが鼻をくすぐる。そして、喉を通る時に感じるほのかな甘み、そして後味にほんのり苦みも感じられた。絶妙なバランス感でおいしい! キンモクセイの香りはしなかったが。※公式でも、金木犀は使用していませんと記されていた

アンバーエールタイプはフルーティーで香ばしいので、つまみ無しでもおいしいのだ。金木犀のネーミングもよく考えられていて、ピッタリだなあと感心。

 

夕暮れの空と金木犀をモチーフにしたというパッケージデザイン。なるほど、秋に仕事帰りや散歩してると金木犀の香りを感じる、あの日常の一コマをパッケージに落とし込んだというわけか。

製法は、アロマホップを使用し、上面発酵酵母を用いて醸造することで、甘く爽やかな香りを実現している。また、「金麦」こだわり素材の「贅沢麦芽※」に加え、一部に「ロースト麦芽」を使用するなど麦芽配合や醸造条件を調整し、秋の夕暮れをイメージした液色に仕上げている。

※二条大麦麦芽の中でもうまみ成分(たんぱく質)を多く含む「旨味麦芽」に加え、こだわりの国産麦芽を一部ブレンドしたもの

 

『金麦〈帰り道の金木犀〉』のアルコール度数は5%と、通常の「金麦」と同じで、いい感じにほろ酔えた。実際の金木犀を嗅いで早く秋を実感したい気持ちになった。そしたらまた『金麦〈帰り道の金木犀〉』を飲みたくなりそうだから、秋は無限ループになるのかもしれないが。秋季限定販売なのでこの時期だけのお楽しみなのだ。

 

※お酒は二十歳になってから
製品サンプル提供●サントリー

公式サイト

スポンサーリンク
レビュー酒類食レポ
シェアする
清水葉子(特選街web編集長)

音楽誌「月刊歌謡曲」で副編集長を務めた後、個人事業「ゲッカヨ編集室」を開業。レビューサイト「おためし新商品ナビ」元編集長。飲食業の仕事もいろいろやってきたのでその経験も活かせればと、コンビニニュース、飲食・お酒などのうまいもん系記事中心に担当。アンチエイジングにも関心あり。

清水葉子(特選街web編集長)をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース