【医師監修】酢納豆とは?基本の作り方・効果・アレンジレシピ完全ガイド【血液サラサラ・美肌にも】

健康

「血液ドロドロ」は万病の引き金。そんな悩みに立ち向かうのが、酢と納豆を組み合わせた話題の健康食『酢納豆』です。血液をサラサラに整えるだけでなく、生活習慣病の予防、ダイエット効果、さらにはアンチエイジングにも期待大。毎日の食卓に手軽に取り入れられる『酢納豆』は、今大注目! この記事では、酢納豆の驚くべき健康効果とおすすめの食べ方、レシピを詳しく解説します。

◆この記事は「安心2025年9月秋号」(ブティック社刊)から一部抜粋したものです

監修 栗原毅(栗原クリニック東京・日本橋院長)
1951 年、新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。前東京女子医科大学教授、前慶應義塾大学大学院教授。現在は栗原クリニック東京・日本橋院長を務める。日本血流血管学会理事、日本消化器病学会評議員、日本肝臓学会専門医。
「血液サラサラ」を命名した一人。『知らなかった!酢納豆の力』(アルソス)、『肝臓大復活』(東洋経済新報社)など著書多数。

 

 

『酢納豆』の15大効果

酢と納豆の組み合わせがもたらす驚異の健康効果をご存じですか?『酢納豆』は、血液をサラサラにするだけでなく、生活習慣病の予防や美容・ダイエットにも効果的。酢納豆が持つ15の具体的な効果をご紹介します。
1.血糖値を下げる
2.血圧を下げる
3.ダイエット効果
4.脂肪肝を改善する
5.動脈硬化を予防する
6.便秘を解消する
7.腸内環境を改善する
8.免疫力アップ
9.アレルギーを改善する
10.認知症の予防効果
11.筋肉量を維持する
12.睡眠の質を高める
13.骨粗鬆症を防ぐ
14.美肌・アンチエイジング効果
15.食欲増進・疲労回復効果

超簡単!基本の『酢納豆』の作り方

「フワフワトロトロになる!」「においや粘りが和らいで食べやすい!」と大人気の酢納豆。納豆に酢をかけて混ぜるだけですから、超簡単です。みなさんもぜひお試しください。

材料(1人分)

納豆…1パック
酢…小さじ1〜大さじ1

*酢の量は味を見ながら調整する。酢の量が多すぎると、かき混ぜても泡立たない。
納豆の種類も好みのものでよい。


酢の種類は好みのものでよいが、必須アミノ酸の種類が多い「黒酢」がお勧め。

作り方

1.納豆に酢を加える。付属のタレは使わない。

2.はしなどでよくかき混ぜる。混ぜれば混ぜるほど泡立ち、フワフワになる。

3.細かくクリーミーな泡が立ったら出来上がり!

食べ方


●1日1パック分の酢納豆を、食事の前に食べる。お勧めは夕食前。

●タマネギ、キャベツ、おろしショウガ、オクラ、メカブ、ノリを混ぜたり、冷ややっこやマグロのぶつ切りにのせたりしてもおいしい。栄養効果もさらにアップ!

『酢納豆』を患者に勧めたら血圧、血糖値がみるみる下がりビックリ

想定していた以上のスーパーフードだった!

「酢納豆」は、とてもシンプルな健康食です。なにしろ、納豆に酢を混ぜるだけで完成。簡単に作ることができますから、どなたでも気軽に試すことができますし、続けやすいところも大きな長所の一つです。 私のクリニックで、酢納豆を患者さんに勧め始めたのが、おそらく5年ほど前になるでしょうか。みなさんにお勧めしてみると、「簡単!」「これならできる」という反応で、酢と納豆を組み合わせた味も「思いのほか食べやすい」と好評でした。 しかし、何より驚いたのは酢納豆がもたらす健康効果です。実際に食べ始めた患者さんたちから、すばらしい成果が続々と報告されたのです。

酢納豆がもたらす効果は幅広く、血圧や血糖値、コレステロール値、肝機能値など、多くの健康診断の数値が改善してきます。しかも、その効果の現れ方は劇的で、なかには最初の1~2カ月で、今までなかなか下がらなかった血圧や血糖値が、みるみる低下してしまう人も少なくありません。

つまり、酢納豆は、お勧めした私自身が想定していた以上の〝スーパーフード〟だったわけです。

「安心2025年9月秋号」より一部抜粋。この先では「酢納豆」の特徴や患者さんの実際の効果などのコラムに続きます。

 

『酢納豆』活用!美味レシピ

『酢納豆』を使ったさらに美味しいレシピを提案します!(レシピ・料理・栄養計算/検見﨑聡美(管理栄養士・料理研究家))

豚肉の唐揚げ黒酢納豆ダレ

黒酢納豆ダレは肉料理のほか、野菜とも好相性

●材料(2人分)
納豆…2パック(80g) 黒酢…小さじ2
A

ネギ(みじん切り)…10㎝分

ショウガ(みじん切り) …小さじ1

ニンニク(みじん切り) …小さじ1/4

オイスターソース …小さじ1/2

ゴマ油…小さじ1/2

豚肉(ショウガ焼き用)  …6枚(150g)

片栗粉…適量

揚げ油…適量

パプリカ、チンゲンサイ…各適宜

●作り方

1.豚肉に片栗粉をはたき、170~180度に熱した油でカリカリになるまでしっかり揚げ、油を切る。

2.納豆に黒酢を加えてよく混ぜ、Aを加えてさらに混ぜる。

3.1を盛りつけ、パプリカ、ゆでたチンゲンサイを添え、2をかける。

ポン酢納豆ソバ

漬物の歯ごたえが楽しい

●材料(2人分)

納豆…2パック(80g)

ポン酢しょうゆ…小さじ4

たくあん…25g

しば漬け…25g

ヤマイモ…100g

油揚げ…1枚

日本ソバ(乾)…150g

万能ネギ(小口切り)

おろしワサビ…各少々

●作り方

1.たくあんとしば漬けはみじん切り。ヤマイモはひと口大に切り、ポリ袋に入れて、すりこ木でたたきつぶす。油揚げはゆでて油抜きし、水気を絞ってからグリルでこんがり焼いて、細切りにする。

2.納豆にポン酢しょうゆを加えてよく混ぜる。

3.ソバはゆでて冷水に取り、よく洗って水気を切る。

4.3を器に盛りつけ、1と2をのせる。万能ネギを散らして、ワサビを添える。よく混ぜて食べる。

「安心2025年9月秋号」より一部抜粋。他にも「酢納豆」のアレンジレシピを掲載しています。

◆この記事は「安心2025年9月秋号」(ブティック社刊)から一部抜粋したものです
◆Amazonでの購入はこちらから「安心2025年9月秋号」

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー