さつまいも、栗、かぼちゃがおいしい季節! ホクホク甘いさつまいもを使って、簡単に作れる『さつまいものチーズおやき』(ブティック社 刊)を作ってみましょう。パンケーキミックスを使うので手軽でおいしく作れますよ。
1年中手に入る「さつまいも」で気軽にお菓子作りを

『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』(ブティック社・税込1,540円・2024年9月4日発売)2007年に初版を発売し、その後重版や改訂版を重ねた本「いも・くり・かぼちゃのスイーツ」をリニューアルした1冊。
「いも・くり・かぼちゃ」を使ったお菓子はいつの時代もとても人気です。スイートポテト、芋羊かん、モンブラン、マロングラッセ、パンプキンプリンなど、様々なスイーツが思い浮かびます。

定番本の『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』は、2025年11月3日および11月10日に、遠藤憲一さんの番組BS朝日「きっちりおじさんのてんやわんやクッキング」で取り上げられているくらい人気。モンブランを作っていました。
今回は年間を通して手に入りやすい「さつまいも」を使って、「さつまいものチーズおやき」を作ってみましょう。

書籍のレシピ「さつまいものチーズガレット」を参考に作ってみました。書籍ではフライパンで平たく焼いていますが、今回は4つ穴フライパンを使い厚みのあるおやきにアレンジしています。
素材にこだわった「パンケーキミックス粉」を使って簡単に!
作り方

・さつまいも:1本(約250g)
・パンケーキミックス:100g
・たまご:1個
・ミックスチーズ:50g
・溶かしバター:10g
・塩:ひとつまみ
パンケーキミックスは「よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス」を使いました。北海道産の原材料(小麦粉、砂糖、バターミルクパウダー)にこだわっており、香料など余計なものを使用していないので、素材の良さを感じられるミックス粉です。甘さも控えめなのでお菓子作りだけでなく、お食事系のアレンジにも役立ちます。

さつまいもは皮つきのまま、細切りにして水に2~3分さらします。水気を軽く切り、電子レンジで約2~3分(600w)加熱します。フライパンで火を通すので生のまま使ってももちろん大丈夫ですが、時間短縮のために今回は電子レンジで加熱しておきました。

生地を作っていきましょう。卵、牛乳を混ぜて塩をひとつまみ加えます。そこにパンケーキミックスを加えて手早く混ぜ、最後に溶かしバターを加えます。

先ほどのさつまいもを半分だけ生地に混ぜ合わせます。このままフライパンで平たく焼けば「ガレット風の仕上がり」になります。
綺麗に焼ける! 4つ穴フライパンを活用する

今回は「4つ穴フライパン」で焼いていきましょう。生地を流し込み、上に残っていたさつまいもをのせて火を通していきます。
「4つ穴フライパン」は形が整い、綺麗に焼くことができます。仕切りがあるので、目玉焼きとパンケーキなど、違うメニューの同時調理も叶えてくれるのでとても便利なアイテムですよ。

火が通ってきたら、チーズをのせてさらに焼きます。最後に強火にして、チーズにカリッとした焦げ目をつけましょう。
さつまいもの甘みとチーズの旨みのマリアージュ

「さつまいものチーズおやき」のできあがりです。さつまいもの甘い香りがふわりと漂います。

フライパンをひっくり返すことで両面から熱が入り、オーブンのような効果が得られ、ふわっとした生地に仕上がります。さつまいもを細切りにすることで生地に馴染みやすくなるので、ふわふわの食感を保てているのもポイントですね。
軽食としてはもちろん、実はワインとの相性が抜群!

チーズが入ることで、食事にも。サラダやゆで卵を添えて軽食としてのワンプレートを楽しむのもいいかもしれません。さつまいも×チーズの組み合わせはワインとも相性抜群です。
ワンハンドでも食べやすく! 素材のおいしさを活かしたお菓子を子どもたちに

素材の風味を生かしたパンケーキミックスを使っているので、さつまいもやチーズの旨みも引き立ちます。お好みではちみつやメイプルシロップをかけると、よりお菓子感が出てよさそうです。
粗熱が取れたらオーブンペーパーなどで包めば、ワンハンドで食べやすいです。旬の素材を活かしたおいしさは、子どもたちのおやつにとしてもピッタリなはず。
まとめ:さつまいもの自然の甘みを楽しもう

食物繊維やビタミンCが豊富なさつまいも。ほくほく系やしっとり系など種類も豊富で、いろいろな甘さや風味のものがあります。さつまいもの種類を楽しんだり、おいしいアレンジを楽しんだり、今の季節だからこそのおいしさを堪能しましょう。

『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』(ブティック社・税込定価1,540円・ 2024年9月4日発売 )公式サイト
公式オンラインストア「ブティック社Store」リニューアルオープン!
●関連記事





  
  
  
  
