
e-bike

【パナソニック】さまざまなフィールドで楽しめるオールラウンド e-bike パワフルなドライブユニットの搭載で優れた初速を実現!2>

【ヤマハ発動機】オフロードから街乗りまでカジュアルに乗りこなせるe-bike 最長244kmのロングライドもできる!2>
ヤマハ発動機は、スポーツ電動アシスト自転車の「YPJ-XC」シリーズにオフロード向けのエントリーモデルとして「YPJ-XC Final Edition(ワイピージェイ エックスシー ファイナルエディション)」を4月27日より発売する。本車両...

【キャノンデール】コンパクトで扱いやすいe-bike フレーム内にバッテリーを内蔵しているからスッキリスタイリッシュ!2>
キャノンデール・ジャパンは、20インチの小径サイズとなるe-bikeとして「Compact Neo」を発売した。本車両は、コンパクトな車体にパワフルなモーターをリアハブに搭載しており、最大走行距離60kmを可能にしたe-bikeとなっている...

【トレック】電動アシスト機能を搭載したロードバイク 見た目も走行感覚もまるでロードバイクそのもの!2>
トレック・ジャパンは、e-bikeの新モデルとして、ブランド史上初となるe-Road(電動アシスト付きロードバイク)「Domane +AL」(ドマーネプラスAL)の販売を開始した。本車両は、電動アシスト用のモーターを搭載しないロードバイクの...

【トレック】ツーリングから街乗りまでこなす700Cサイズのe-bike|前後にライトやフェンダー、リアキャリアも装備する2>
トレック・ジャパンは、驚くほど軽く、スタイリッシュなe-bikeとして「FX+ 2」と「FX+ 2 Stagger」を発売した。本車両は、直感的で自然な感覚のペダルアシストシステムを搭載しており、街乗りから上り坂まで、ラクに走行することがで...

【試乗レビュー】パナソニックの最新e-bikeで本格的なトレイルコースを走行してみた!2>
パナソニックの自転車製造販売をしている、パナソニックサイクルテックから、2022年4月8日に、新ブランド「XEALT(ゼオルト)」の最新e-bike(スポーツタイプの電動アシスト自転車)として「M5」を発売した。今回、発売前に試乗する機会を...

スペシャライズドの「eバイク」で富士山ヒルクライム!ロードバイクとどちらが速いか<1日2往復>酔狂レビュー2>
私は、趣味でロードバイクに乗っている。ロードバイクに乗り始めて今年で5年目。ここ最近、ヒルクライムのサイクリングがとても増えた。普段の週末は筑波山に行くことが多いのだが、夏の時期になると、少しでも涼を求めて、富士山や八ヶ岳などを走行している...

【コラテック】高性能ドライブユニットを搭載したe-bike「E-POWER SHAPE PT500」2>
本製品は、日本人のために設計された日本向けモデル。ボッシュ製のパワフルなドライブユニットを搭載しており、坂道や信号待ちからのこぎ出しでも、ストレスのない走りが楽しめる。アシスト可能距離は最大160キロだ。CorratecE-POWER SH...

ミヤタの最新e-bike「EX-CROSS e」軽快なアシスト走行が楽しめるシティサイクルタイプ2>
ミヤタサイクルが通勤・通学用にぴったりのコミューターe-bike「EX-CROSS e」を発売。SR SUNTOUR製の高出力なドライブユニット「HESC E-BIKE SYSTEM」搭載。外装8段変速で走行、走行可能距離は最大約100キロ...
