【完全ワイヤレスイヤホンの音切れ・音飛び対策】新技術(TWS Plus)採用モデルに期待度大!

ガジェット

人気急上昇中の完全ワイヤレスイヤホンだが、小さいため紛失しやすく、再生時間も短めなど、扱いに難しさもある。中でも悩ましいのが、再生中の音切れ。しかし音切れ対策モデルが続々リリースされている。

人気急上昇中の完全ワイヤレスイヤホンだが、小さいため紛失しやすく、再生時間も短めなど、扱いに難しさもある。中でも悩ましいのが、再生中の音切れ。プレーヤー(スマホ含む)からの電波を片方のユニットで受けて、もう一方のユニットに送り出すため、再生時の安定性が損なわれやすく、どうしても音切れが生じやすい。

最近は、左右の接続が途切れにくいNFMI(近距離磁界誘導)技術を採用し、再生時の安定性を高めた機種も多いが、これでもまだ不安が残る。そこで、さらなる新技術、TWS Plusが登場。これは、右の信号は右のイヤホンへ、左の信号は左のイヤホンへ個別に送信することで再生時の安定性が向上し(頭部をまたぐ通信の必要ない)、再生時間が伸びて、音質的にも有利になるという。現在は、AVIOTなど一部機種に限定され、対応スマホもまだないが、今後の動向が期待される。

■課題の音切れも対策が続々登場

M-2は、頭部をすり抜けて左右のユニットをつなぐNFMIを採用。一方、TE-D01bは、左右独立の伝送を可能にするTWS Plusに対応することで、音切れに対策。ただし、後者はプレーヤー側も対応が必要。

EARIN
M-2
実売価格例:3万750円

NFMI(近距離磁界誘導)で接続が安定!

AVIOT
TE-D01b
予想実売価格:1万5000円

新技術のTWS Plusにいち早く対応!

解説/藤原陽祐(AV評論家)

※価格は記事制作時のものです。

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識