【カメラ撮影の基本】撮影場所・被写体選びのポイント

文具・ホビー・カメラ

撮るといっても、どこで何をどう撮ればいいかわからない……。そんな疑問に答えよう。場所選びは実際に出かけてみて、自分の観察力で撮影場所や被写体を見つけることが大切。また天候により撮影方法を変えることも大切。また整備された公園や、神社仏閣、そして自然環境が目を引く河川や海などもオススメ。こういった場所なら、気兼ねをせずに撮影が楽しめるし(神社仏閣などでは、撮影制限がある場合もある)、カメラを向けたくなる魅力的な風景や被写体も見つけやすい。

実際に見て魅力的な場所や被写体を見つけよう!

実際に出かけて撮影意図に合う場所を探す

撮影の動機はさまざま。撮りたい場所や被写体が決まっている場合もあるし、漠然と出かけて興味のある風景や被写体を発見する場合もある。また、特定の人物を撮ることが決まっていて、その人物をいい環境や雰囲気で写すために、場所や背景を探しに出かける、というケースもあるだろう。

いずれにせよ、実際に出かけてみて、自分の観察力で撮影場所や被写体を見つけることが大切。とはいえ、事前に調べた場所や被写体が、実際には規模や雰囲気が違って落胆したり、天候によって意欲が薄れたり、といったこともある。しかし、せっかく撮影のために出かけたのだから、あまり事前のイメージや先入観にとらわれず、そのときその場で撮れる魅力的な風景や被写体を探してみよう。

例えば、スケールの大きい見ごたえのある風景や被写体は、小細工なしで画面内に大きく写し込んでみる。反対に、スケール感がいま一つの風景や被写体は、見栄えがよかったり、ほかより目立つ存在感のある部分を見つけて、そこにねらいを絞って大胆に切り取ってみたい。

晴天時には、青空を積極的に写し込み、光と影のメリハリを生かす。曇天や雨天時には、空は最低限に抑え、被写体のフォルムや質感や色彩に注目する、といったアプローチもおすすめだ。

木々の中で逆光を生かして人物を撮ってみる

公園内のイチョウの一角。午後の逆光を生かして、輪郭部が輝く人物を撮りたい。立ってもらうだけでは単調なので、一本の木に寄り添ってもらい、ポーズに変化をつけた。

観光名所や公園などがオススメの場所

多くの人が集まるといっても、都会の街並みだと落ち着けず、雑然とした写真にもなりやすい。撮影禁止の場所も多い。

被写体は植物と展示物に滝や噴水などがいい

どこに行って何を撮るか(撮影場所、被写体選び)は、個人の好みで決めていい。だが、特にそれが決まっていない場合は、多くの人が観光や憩いの目的で訪れる場所を選ぶといいだろう。

観光名所なら、ネットや書籍で検索すれば、行ってみたいと思う場所が見つかるだろう。ただし、商業施設や建物の内部などでは、撮影禁止だったり撮影が制限されたり(三脚やストロボの使用制限など)する場所も多いので、注意が必要だ。

おすすめなのは、整備された公園や、神社仏閣、そして自然環境が目を引く河川や海などだ。こういった場所なら、気兼ねをせずに撮影が楽しめるし(神社仏閣などでは、撮影制限がある場合もある)、カメラを向けたくなる魅力的な風景や被写体も見つけやすい。

公園内では、まず季節の彩りに注目してみたい。春先の梅や桜、木の葉や芝生の鮮やかな緑(春の新緑は特に美しい)、花壇の華やかな花、秋から初冬の紅葉や黄葉などである。こういった要素は、被写体として非常に魅力を感じるし、人物を撮る場所としても最適である。

公園や神社仏閣だと、変化のない静的な被写体が多いが、噴水や滝があれば動的な要素も加えられる。河川や海でも、そういった水の動きや変化に注目してみるといいだろう。

木々の緑と青空の組み合わせは魅力的な写真の要素になる

外は樹木の葉や芝生などの“緑色”で彩られる。その緑と青空の色の組み合わせは、魅力的な写真の要素になる。

公園の噴水は被写体としても脇役としても役立つ

公園の噴水は、被写体として選ぶ以外に、人物撮影の際の脇役としても役立つ。広めの空間を作り、そこに写し込んでみよう。

神社仏閣で撮影意欲をそそる建造物を撮る

神社や寺院の境内には、撮影意欲をそそる建造物がある。目立つ所を部分的に切り取るもよし、全体のフォルムを写し込むもよしだ。

解説/吉森信哉(フォトグラファー)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース