キヤノンのフルサイズミラーレス【EOS R】を実写レビュー!

文具・ホビー・カメラ

一眼レフのEOSと共通の操作性を実現した35ミリ版フルサイズミラーレス一眼。注目は、新開発のRFマウントだ。標準ズームのRF24~105ミリは素晴らしくシャープで、一眼レフ用の同じスペックのレンズよりも広角端の周辺部の画質がワンランクアップしている。AFは十分に快適なスピードで、動く被写体に対するピントの追従性も良好だ。

新マウントの採用でレンズの画質が向上

キヤノン EOS R

〇 ここが強味 新マウントの採用で画質の向上が期待できる。AFは快適で精度もいい。グリップは握りやすく、操作性も良好。バリアングル液晶で縦位置のロー/ハイアングルも快適だ。

✖ ここが弱み AF追従での連写スピードが遅い。ジョイスティックがないので測距点の選択操作がやりづらく感じる。ボディ内手ブレ補正がなく、使用するレンズによってはブレが気になる。

基本的なデザインは一眼レフのEOSとほぼ同じ。大きめのグリップのおかげでホールド性もいい。

日暮れ時の刻々と暮れていく時間帯。ISO感度オートでISO6400での撮影だが、ノイズの少ない良好な画質だ。24~105ミリの手ブレ補正効果もいい。

画面の大半を空にすると一眼レフではフォーカスロック撮影が必要になるが、測距点のカバーエリアが広いミラーレス一眼なので、快適な撮影が可能だ。

いちばんの注目は、新開発のRFマウントだ。EOS Mシリーズよりも口径を大きくしてレンズ設計の自由度や強度、剛性を確保している。EOS Mシリーズとの互換性がないのは残念だが、長い目で見ての判断なのだろうと思う。

本機の心臓部は有効3030万画素のデュアルピクセルCMOS撮像センサー。最新の映像エンジンDIGIC8を組み合わせることで、測距点のカバーエリアの拡大や高感度化、高画質化を図っている。

使用した機材は、まだ最終品ではなかったが、機能、性能ともに問題はなかった。標準ズームのRF24~105ミリは素晴らしくシャープで、一眼レフ用の同じスペックのレンズよりも広角端の周辺部の画質がワンランクアップしている。高感度もISO3200までは常用が可能なレベルで、夜のスナップなどならISO6400やISO1万2800でも実用に耐えられる。

AFは十分に快適なスピードで、動く被写体に対するピントの追従性も良好だ。ただし、連写スピードは5コマ/秒(ピント固定なら8コマ/秒)と低いので、スポーツ系の撮影では物足りなく感じるだろう。

ボディはマグネシウム合金製で、グリップは手が大きめの筆者が握っても小指が余らない。内蔵のEVFはとても明るく高精細で、ピントを判定しやすかった。新設のマルチファンクションバーなどの使いこなしには慣れが必要そうだが、全体的には扱いやすいカメラという印象だ。

解説/北村智史(カメラライター)

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー