Excel(エクセル)で、一つのセルの中にあるデータを別々のセルに分割、複数のデータが入ったセルを、個別のデータに分けてスッキリさせるワザを紹介しよう。例えば、「×」で区切った幅と高さと奥行き、ハイフンで区切った電話番号など、特定の記号で区切った複数のデータが一つのセルに入っているのを分割して、見やすくしたい時に便利だ。
複数のデータが入ったセルを、個別のデータに分けてスッキリさせる
例えば、「×」で区切った幅と高さと奥行き、ハイフンで区切った電話番号など、特定の記号で区切った複数のデータが一つのセルに入力されていることがある。右の例だと、「+」で表されている項目と数字の関係がわかりにくい。こうした場合、あとからセルを分割して見やすくする方法がある。ポイントは、複数のデータが同一の記号で区切られていること。同一なら、データが何個並んでいてもOK。また、分割記号はスペースやタブでもOKで、分割するデータは、数字だけでなく文字でもいいので、見出し部分を同時に分割することもできる。
一つのセルの中にあるデータを分割する
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/01/21/9e7ce9f4370c923783786ebb08614ac4900a8b57_xlarge.jpg)
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/01/21/b97d492b6a6b335e69f21c380b436d7051929683.jpg)
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/01/21/e05dabaa1d865bba10235b090b6a95bdeb4dd3f4.jpg)
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/01/21/9e53e28d6a0c0ac5567a500ea6c86bf07f5336fa_xlarge.jpg)
※掲載している画面写真は、「エクセル2016」のものです。
解説/下島朗(エントラータ)