スマホで快適に音楽を聴く際のイヤホンの選び方だが、ブルートゥースタイプが主流で、中でも左右のイヤホンが独立した完全ワイヤレスの人気が高まっている。定番はボーズの完全ワイヤレスタイプだが、アウトドアで便利な防水タイプにも注目だ。
スマホのイヤホンはどんなものを選べばいい?
スマホのイヤホンはブルートゥースタイプが主流に
iPhoneは2016年秋に発売されたiPhone7以降、ヘッドホン端子が廃止された。Lightning端子経由で、市販のイヤホンを使うには、変換アダプターを使う必要があり、充電しながら音楽を聴けないという不便も生じる。
Androidでも、独立したヘッドホン端子を備えず、USB Type-C端子を併用する仕様になっている機種が増えている。
中でもストレスなく使える完全ワイヤレスが人気
そんな中、普及が進んでいるのがブルートゥースのワイヤレスイヤホンだ。しかも、左右のイヤホンが独立した完全ワイヤレスと呼ばれるタイプの人気が高まっている。火付け役となったのは、アップルが2017年に発売したAirPodsだが、その後、オーディオメーカーなどからも続々と対応製品が登場。より音質にこだわったモデルや、防水に対応したモデルなどもある。
定番はボーズの完全ワイヤレスタイプ
ボーズ
SoundSport Free Wireless Headphones
実売価格例:2万5920円
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/02/01/5b6c9f42b394cd58a84e435f90407381bb670592_xlarge.jpg)
音割れやノイズのない安定したサウンドにこだわったイヤホンで、満充電で最大5時間の再生が可能。円錐型のノズルは、耳から外れにくいことも利点。
- Amazonで詳細を見る
- 楽天市場で詳細を見る
アウトドアで便利な防水タイプも人気
ソニー
WF-SP900
実売価格例:2万6490円
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/02/01/5fc28658c25e3a2283eae028e26e8ff6397b13bb.jpg)
イヤホン本体に4Gバイトのメモリーを内蔵し、単体のプレーヤーとしても使える。水深2メートルまでの防水対応なので、音楽を聴きながら泳ぐこともできる。
- Amazonで詳細を見る
- 楽天市場で詳細を見る
※価格は記事作成時のものです。
解説/村元正剛(ITライター)