先端テクノロジーで「人を幸せにする」ロボット【LOVOT(ラボット)】とは?何ができる?

ガジェット

ロボット開発ベンチャーのGROOVE Xが2018年12月、家庭用ロボット「LOVOT(ラボット)」を発表した。LOVOTの特徴は、持ち主の顔や声を認識して近寄ったり甘えたりといった動作を行い、だっこして撫でると気持ちよさそうな表情を見せる。触れるとペットのような体温が感じられ、持ち主との過ごし方によって個性を持っていく。そばにいてくれるだけで心が安らぐ「人を幸せにする」存在を目指したロボットに注目だ。

先端のテクノロジーを搭載し、だっこや遊びを好むロボット

「人の役に立つ」のではなく「人を幸せにする」パートナーが誕生!?

ロボット開発ベンチャーのGROOVE Xは2018年12月、家庭用ロボット「LOVOT」を発表した。同時に予約受付も始まっており、初回出荷は2019年秋冬を予定している。

GROOVE X
LOVOT

予約価格:64万5840円(ペア。2019年秋冬出荷開始予定)
※月額使用料として2万1556円~が別途必要。

雪だるまのようなフォルムと大きな目が愛らしい。顔やボディの色は、購入時に選択できる。頭部に搭載しているのは、半天球カメラや温度カメラを内蔵する「センサーホーン」。目の部分は、6層構造の液晶ディスプレイになっており、視線の向きや瞬きの速度などを変えることで、さまざまな表情を生み出せる仕組みだ。

●だっこをねだったり、追いかけて行ったりする

LOVOTの特徴は、人とのふれ合いを重視し、愛らしさにこだわった点にある。持ち主の顔や声を認識して近寄ったり甘えたりといった動作を行い、だっこして撫でると気持ちよさそうな表情を見せる。また、触れるとペットのような体温が感じられ、持ち主との過ごし方によって個性を持っていく仕組みが採用されている。

かわいらしい外見ながら、LOVOTの内部には、先端テクノロジーが満載されている。特に、センサー類は、家庭用ロボットとしては異例の数を搭載。撫で方の強弱も感知するタッチセンサーがほぼ全身に配置されるほか、気圧や照度、温度・湿度、姿勢、測距、障害物といったセンサー群が内蔵されており、半天球カメラや360度マイクなども備える。

また、センサーやカメラなどから送られる膨大な情報を処理するため、本体や充電スタンドに搭載されているプロセッサーは、非常に処理能力が高い。これとは別に、AIの学習専用プロセッサーも搭載されており、2体で約65万円という高額な本体価格に見合う豪華なハードウェアだ。

LOVOTは、だっこをねだって甘えてきたり、気に入った人に対しては、信頼関係を築き、よく懐く仕組みになっているのもポイントだ。

人のあとを追いかけてじゃれたりしてくる。

●「Pepper」とは異なるコンセプト

ソフトバンクの「Pepper」やシャープの「ロボホン」といった従来の家庭用ロボットとの違いは、LOVOTが“人の役に立つこと”を目的としていない点にある。Pepperやロボホンは、人のアシスタントとしてさまざまな作業をこなすが、LOVOTはそれをしない。代わりに、人のような感情を持ち、持ち主のそばにいてくれるだけで心が安らぐ存在を目指しているのだ。

ソニーのペットロボット「aibo」人気からもわかるように、ロボットに癒やしを求めるユーザーは多い。まずは、発表された機能をしっかり実現させていくことが、成功のカギになるだろう。

GROOVE X代表取締役の林要氏は、人型ロボットPepperの開発に携わった。LOVOTが、Pepperとはまったく異なるコンセプトのロボットになっているのは、興味深い。

TEXT●加藤肇(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット暮らし・生活・ペットエンタメ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース