Wi-Fiには、最大通信速度や周波数帯が異なる複数の規格が用意されている。広く普及しているのは国際標準規格の「IEEE802.11ac」や「IEEE802.11n」などで「11ac」や「11n」といった具合に略される場合が多い。Wi-Fi製品を購入する際は「11ac/n」対応を目安に選ぶといい。次世代規格の11axも登場している。
Wi─Fiで11acとか11nとか聞くけど、どういう意味?
Wi─Fiには、最大通信速度や周波数帯が異なる複数の規格が用意されている。こうした仕様を定めたのが、「IEEE802・11」と呼ばれる国際標準規格。現在、広く普及しているのは「IEEE802・11ac」や「IEEE802・11n」など。一般には、「11ac」や「11n」といった具合にコンマ以下の英数字だけに略される場合が多い。
現在主流の規格が「11ac」で、理論上の最大通信速度は6・9Gbpsだが対応製品はまだなく、利用できる周波数帯は5Gヘルツとなる。次に、最大通信速度1000Mbpsで、2・4Gヘルツ/5Gヘルツ帯に対応した「11n」。11nは11acの登場後も、2・4Gヘルツ帯では最速で主流といえるので、Wi─Fi製品を購入する際は「11ac/n」対応を目安に選ぶといい。
一方、最も速度が遅いのが「11b」で最大通信速度は11Mbps、周波数帯は2・4Gヘルツのみ。11bの上位版「11g」は54Mbpsに高速化しているが、これも周波数帯は2・4Gヘルツのみに限られる。11bと同時期に製品化された規格として「11a」もあるが、こちらは5Gヘルツ帯に対応しているものの、最大通信速度は54Mbps止まりとなる。いずれも今や時代遅れの規格といえるので、特段の事情がない限り、使用する必要はないだろう。
なお、11acの次世代規格として「11ax」という規格が登場しており、こちらは2・4Gヘルツ/5Gヘルツ帯の両方に対応し、最大通信速度は9・6Gbpsに達する。対応製品もすでに発売済みだが、現状では高価な製品を中心とした展開なので、一般ユーザーは様子見だろう。
●Wi-Fiは規格によって最大通信速度と周波数帯が異なる
NEC
Aterm WG2600HP3
実売価格例:1万5940円
ASUS
RT-AX88U
実売価格例:5万4010円
解説/篠原義夫(ガジェットライター)
※価格は記事作成時のものです。