【デフラグは必要?】BDレコーダーで録画した番組を編集すると断片化は生じる?

知識

BDレコーダーの内蔵HDDでも、録画した番組の部分消去などの編集や、長期間の使用により、PCでいう「フラグメンテーション(断片化)」が発生する可能性はある。BDレコーダー自体には、断片化の解消・最適化のためのデフラグ機能はない。しかし、手動でデフラグのようなことを行うことができる。具体的な方法や注意点を専門家が解説する。

あなたの疑問にズバリお答え!

読者から質問

BDレコーダーでデフラグは必要?

私は、BDレコーダーで録画した番組に対して、部分消去などの編集作業をよく行います。そこで心配なのは、BDレコーダーのHDDには、パソコンでいうフラグメンテーション(断片化)は生じないかということです。
Windowsパソコンにある「デフラグ」や「ディスククリーンアップ」のような機能もありませんが、このまま細かい編集作業をし続けていいのでしょうか?
(H・Nさん 千葉県 62歳)

専門家から回答

編集部:
この質問は、AVライターの鳥居一豊さんに聞きます。

専門家:
「いい質問ですね。実は、BDレコーダーの内蔵HDDでも断片化が発生する可能性はあります。ただし、パソコンの内蔵HDDのように細かなデータを頻繁に読み書きするのではなく、番組録画などまとまった大きなデータを保存することが中心なので、深刻なレベルの断片化を心配する必要はありません。また、全録タイプのBDレコーダーは、全録領域の録画番組自体は編集もできず、古いものから順次消去されていきますし、定期的なメンテナンスも行われるため、断片化を気にする必要はないでしょう。

とはいえ、BDレコーダーの内蔵HDDを長期間使っていたり、頻繁に部分消去などの編集を行っていたりすれば、断片化は発生しやすくなるでしょうし、断片化により、映像や音声が乱れるなどのトラブルが生じる可能性はあります。

BDレコーダー自体にはデフラグ(断片化の解消・最適化)などの機能を備えたモデルはありませんが、手動でデフラグのようなことを行うことは可能です。パソコンのデフラグでは、HDDの空き領域を利用し、断片化したデータをファイルごとに読み出して、空き領域にコピーして行います。そうすると、一つのファイルが一つの場所にまとめて保存されるので、HDD内のすべてのファイルについて、空き領域へのコピーを行えば、断片化は解消されます」

編集部:
なるほど。具体的には、どうすればいいんですか?

専門家:
BDレコーダーの内蔵HDDにある録画番組を、外付けのUSB HDDにすべてムーブすればいいのです。そして、内蔵HDDはいったん初期化します。その後、USB HDDにある番組を内蔵HDDにムーブして書き戻せば完了です。機種によっては『引っ越しダビング』のような一括ダビングの機能があるので、それを使えば比較的簡単に行えるでしょう。そうでない場合は、一つ一つ録画番組をムーブします。

番組数が多いと大変な手間になりますし、都合2回ムーブを行うため、作業時間もかなり長くなります。もちろん、内蔵HDDと同じ容量の外付けUSB HDD を用意しないと、すべての番組がダビングできないので、注意が必要です。また、こうした手動でのデフラグ解消は時間も手間もかかるので、録画を設定していないときに実行することも重要になります。

断片化の解消を行うタイミングは、番組編集の頻度の高い人でも、1年に1回程度で十分です。また、たいていのHDDは、故障などの深刻なトラブルが起こる前に、動作音が大きくなったり、異音を発したりするなどの兆候があります。それに気付いたら、バックアップを兼ねて、外付けUSB HDDへの一括ダビングをしておくといいでしょう。内蔵HDDを初期化して、異音の発生などがなくなればそのまま使うこともできますが、寿命が近いことは確かなので、メーカー修理での内蔵HDDの交換を検討しましょう」

編集部:
全番組のムーブというのは、けっこうな手間ですが、私もやってみます。ありがとうございました!

イラスト/はやし・ひろ

スポンサーリンク
知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー