スマホの容量がいっぱいになったら、データをスマホの外に移すのがいい。SDカードスロットのあるAndroidスマホならば、SDカードにデータを移すのが手軽だ。SDカードカードが使えないAndroid機やiPhoneなら「スマホ対応のUSBメモリー」を使うといい。Googleフォトを使ってクラウドに保存する方法もオススメだ。

スマホの容量がいっぱいになった!

スマホ本体の容量を空けるには、かさばっているデータをスマホの外に出す必要がある。対象となるデータは、ユーザーが撮影した動画と写真が第一候補だ。

iPhoneAndroid

→写真や動画のデータをスマホの外に移す

●スマホ対応USBメモリーに移す

iPhoneでもAndroidでも、ケーブルを使ってパソコンにデータを転送することができるが、これは作業手順が多くて意外に不便。

その点、SDカードスロットのあるAndroidスマホならば、SDカードにデータを移してしまえばいい。SDカードカードが使えないAndroid機やiPhoneの場合は、スマホ対応のUSBメモリーを使うと簡単にデータを転送できる。

アイ・オー・データ
U3-IP2
実売価格例:8310円(64GB)

画像: iPhone用やAndroid用のUSBメモリーならば、専用アプリを使うことで、端末内の写真や動画をUSBメモリーにコピーできる。

iPhone用やAndroid用のUSBメモリーならば、専用アプリを使うことで、端末内の写真や動画をUSBメモリーにコピーできる。

●「Googleフォト」にデータを保存

また、「Googleフォト」を使ってクラウドにデータを保存、スマホの空き容量を確保するという方法も、機種に関係なく使えるのでおすすめだ。

画像: 「Googleフォト」は端末保存データが大きくなると、端末のファイル削除をすすめてくる。このとき「削除」を選択すれば、空き容量が増える。

「Googleフォト」は端末保存データが大きくなると、端末のファイル削除をすすめてくる。このとき「削除」を選択すれば、空き容量が増える。

※価格は記事作成時のものです。また、掲載している画面は、機種によって仕様が異なる場合があります。

解説/福多利夫(フリーライター)



This article is a sponsored article by
''.