ダイナブックのモバイルノートパソコンが高性能!「dynabook G6」を徹底テスト

ガジェット

「ダイナブック dynabook G6」は、フルHD解像度のIGZOディスプレイを搭載した13.3型ノート。ほぼA4サイズで重さは779gの超軽量でありながら、タフネス仕様を実現。第8世代のCore iプロセッサーを備え、スペックはモバイルノートとして極めて高い。仕事などで文章を作成する機会が多い人にもおすすめできる一台だ。

今回のテストアイテムはこちらダイナブック dynabook G6

実売価格例:17万2580円

プロフィール
フルHD解像度のIGZOディスプレイを搭載した13.3型ノート。本体には剛性の高いマグネシウム合金を採用し、MIL規格準拠のタフネス仕様を実現。第8世代のCore iプロセッサーを備え、スペック面も上々だ。

ディスプレイには、13.3型のIGZO液晶を採用。ベゼル上部には約92万画素のウエブカメラを搭載。バッテリー駆動時間は約9.5時間。

SPEC
●OS/Windows10
●CPU/Core i5-8250U 1.60GHz(最大3.40GHz)
●ストレージ/256GB SSD
●メモリー/4GB
●ディスプレイ/13.3型ワイド
●インターフェース/USB Type-C×1、USB3.0×2、有線LAN×1、HDMI出力×1、microSDカードスロット×1
●サイズ/幅308.8mm×高さ17.9mm×奥行き211.6mm
●重量/779g(オニキスブルー)

ほぼA4サイズで重量は779グラム

2019年、東芝からシャープ傘下となったDynabook株式会社の新たな船出を切るモデルが、13.31型モバイルノート、dynabook Gシリーズだ。今回はそのミドルクラスとなるG6について、多方面から検証を行ってみよう。

本機は、dynabook 30周年記念モデルでもあるが、浮わついた印象は一切ない。シンプルなたたずまいだが、その中身には、同ブランドならではの創意工夫が脈々と息づいている。マグネシウム合金製の本体は、MILスペックに準拠するうえ、26方向の76センチ落下テストにも耐えるという頑強さを誇る。

モバイルノートでも拡張性は十分

一方、重量は779グラム(オニキスブルー)と片手でも楽々と持ち運べるほか、大きさはA4サイズとほぼ同等。厚さも17.9ミリと極めて薄く、マチの細いカバンにも余裕で収納できる。スペックもモバイルノートとしては極めて高く、CPUは第8世代のCore i5(最上位のG8はCore i7)を備える。事実、オフィス文書の作成していてもストレスを感じることはなかった。

さらに、インターフェース類には、3基のUSB端子などのほか、最近では珍しく有線LAN端子も用意されており、ネットワーク環境を選ばない点も魅力的だ。

両側面にUSB Type-Cを含む全3基のUSB端子を搭載。有線LANやHDMI出力端子も備えるなど、十分な拡張性を持つ。

快適にタイピングが行えるキーボード

約9.5時間(G8は約19時間)というバッテリー駆動も魅力だが、とりわけ気に入ったのがキーボードの出来栄え。19ミリのキーピッチと、1.5ミリのキーストロークに加え、キートップ中央には0.2ミリのへこみを設け、あたかも指に吸い付くように快適にタイピングが行える。

派手さこそないが、モバイルノートとしての完成度はとても高い。実用性を重視する人に向く、通好みの一台だ。

キーボード部の剛性も高い

キーボードのカバー面にも剛性の高いマグネシウム合金を使用。多少強くタイピングしても筐体がたわむことがないため、ストレスなく打鍵できる。

まとめ

軽量ボディながら堅牢。派手さこそないが、スペックも実用性も高い

ここが〇

モバイルノートとして、とても高い完成度を見せる。キーボードの打鍵感も上々で、仕事などで文章を作成する機会が多い人にも最適だ。

ここが×

よくも悪くも、実用本位で遊び心にやや欠ける。また、シンプルな筐体デザインは、派手さを求める人には物足りないかもしれない。

※価格は記事作成時のものです。

解説/篠原義夫 (ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース