テレワークでも注目!今、文房具にこだわる人が急増中
最近、文房具がますます人気を集めています。今回は、新製品を中心に、まったく新しい発想のものや、定番品をより使いやすくしたものなど、特選街編集部厳選の"イイもの"を、書く、消す、切る、置く・綴じる、メモると5つのカテゴリに分けて紹介。今注目の電子文具も取り上げます。テレワークに役立つアイテムや、おうち時間を楽しくするアイテムを揃えました。ぜひ最後までチェックしてください!
▶︎ 書く ◀︎
三菱鉛筆『ジェットストリームエッジ』
世界最小! 直径0.28ミリのボールを採用した書きやすいボールペン
登場から16年、油性でありながら低粘度で速乾性に優れるジェットストリームは、日本のボールペンのスタンダードになった。今回、その滑らかな書き味はそのままに、世界最小のボール径0.28ミリを実現。近年の細字ニーズは、精密機器のようなボールペンを登場させたのだ。洗練されたデザインで、クリップもしっかり止まる。
三菱鉛筆
ジェットストリームエッジ
実売価格例:990円


右の写真が新開発の「ポイントチップ」。上の従来型チップに比べ、スリムな形状をしている。細かい文字を書いてもペン先がよく見える。

ジェットストリーム エッジ
▶︎ 書く ◀︎
コクヨ『マークタス』
2色を一つのペン先に採用した2トーンカラーのマーカー
一つのペン先に2色のチップが付くカラーマーカー。これまで、軸の両端にチップを付けたものはあったが、このマークタスは、持ったまま軸を回転させれば素早く色替えができる。これなら複数本を持ち歩く必要がなく、ペンケースがかさばらない。メリハリのついた2色の組み合わせで、シャープペンシルの文字も読みやすくマーキングできる。
コクヨ
マークタス
実売価格例:148円


2色の組み合わせは、同系色の「目立たせカラー+ひかえめカラー」と、「目立たせカラー+めかくしグレー」の2タイプがある。全10色。

キャップを外さなくても2色の使い分けができる。ノート整理の強い味方だ。

マークタス
PM-MT100-5S
▶︎ 書く ◀︎
三菱鉛筆『uni LIMEX』
石灰石から生まれた「減プラ」のボールペン
軸材に使われている「LIMEX」は、石灰石を主原料にしたプラスチックの代替品などで用いられる新素材。石油由来のプラスチックによる海洋汚染が危惧される中で登場した、リサイクル可能な材料だ。手に持った感触はプラスチックとほぼ変わらず、先が丸く加工されているので持ちやすい。無駄のないデザインに好感が持てる。
三菱鉛筆
uni LIMEX
実売価格例:198円

▶︎ 書く ◀︎
ゼブラ『クリッカート』
キャップなしでも乾かない新インク採用のノック式水性カラーペン
水性カラーペンは、乾燥を防ぐためにキャップは必需品だった。そこを変革したいということで、空気中の水分を吸収して乾燥を防ぐ新インク「モイストキープインク」を開発、ノック式の水性カラーペンを商品化したのがクリッカートだ。全36色で、色を重ねることもできる。
ゼブラ
クリッカート
実売価格例:97円~


吸湿性のある成分をインクに配合。空気中の水分を吸収することでペン先が乾かない。

水性インクながら、黒などの濃い色の上から別の色を塗っても、下地がにじまない。
▶︎ 書く ◀︎
ゼブラ『ブレン3C』
筆記時に生じる振動を制御した新しいタイプのボールペン
一昨年末に登場した「ブレン」は振動を抑制する機構により、ストレスフリーな書き心地を実現、一躍ヒット商品となった。本品はその3色版。構造的に多色ペンは振動が起きやすいが、ブレンの書き心地を継承し、利便性を向上。
ゼブラ
ブレン3C
実売価格例:880円


パーツのすき間をなくして設置振動を抑制し、重心を下げることでブレを抑える。

ブレン3C 0.7mm
B3A88-P
▶︎ 書く ◀︎
パイロット『フリクションポイントノック04』
消せるボールペン、フリクションの0.4ミリ超極細タイプ
手帳などに書き込む細字ニーズの高まりを受け、元祖「消せるボールペン」のフリクションボールが大幅にスリム化した。極細字ながら、フリクションボールの滑るような書き味は健在。消去用ラバーも小型で、細かな修正に向く。手帳やポケットに収納しやすい10.5ミリ径の細軸で、ボディに金属クリップや口金が使われ、高級感のある仕上がりを見せる。
パイロット
フリクションポイントノック04
実売価格例:247円


滑らかな書き味で細書きに適したペン先「シナジーチップ」を採用。

フリクションポイントノック04
▶︎ 書く ◀︎
サクラクレパス『SAKURA craft_lab 004』
2色のゲルインキボールペン&シャープペンシルという多機能型
サクラクレパスの「craft_lab」シリーズは、真鍮/洋白製のボディを採用し、持つ喜びが味わえる大人のポールペンだ。初代の「001」は文具のプロが選ぶ「文房具屋さん大賞」に選ばれるなど、評価が高い。その高級な金属質感はそのままに、2色のゲルインクとシャープペンシルを搭載。より機能進化を果たした逸品である。
サクラクレパス
SAKURA craft_lab 004
実売価格例:8800円

金属製ボディにシャープと2色を搭載

回転させることでシャープペンシル(写真)/ボールペンを切り替える。

ボールペンの色は、黒(写真)と赤が標準。ボディは真鍮または洋白製。

こちらが赤。別売でブルーブラックとクリムゾンレッドも用意される。
▶︎ 書く ◀︎
パイロット『瞬筆』
筆跡が1秒で乾く「速乾インキ」を採用した筆ペン2種
祝儀・不祝儀のときに必要で、常備しておきたいのが筆ペンだ。従来、筆ペンはインクの乾きが遅く筆跡が汚れるなど、サインペンなどと比べると使い勝手の悪い面があった。そこで、速乾性のインクを採用し、筆ペン最大の不満点を解決した。
パイロット
瞬筆
実売価格例:691円(本格毛筆)/297円(小筆)

「本格毛筆」「小筆」とも、筆跡が1秒で乾く。「小筆」にはうす墨も用意される。

瞬筆 本格毛筆 中字
SVS-70FDM-B
▶︎ 書く ◀︎
レイメイ藤井『ペンパス シャープタイプ』
市販の0.5ミリシャープ替芯をそのまま使用するコンパス
汎用の0.5ミリシャープ替芯が使えるコンパス。脚の部分は丈夫な亜鉛ダイキャスト製で安定感があり、自動中心器により上のつまみが常に中心にくるので、正確な円が描ける。芯はサイドレバーをノックすることで出てくる。畳んで、先端部分にクリップ付きのカバーを付ければ筆記具のようになり、ペンケースにも入れやすい。
レイメイ藤井
ペンパス シャープタイプ
実売価格例:891円


脚の先端を抜いて芯を入れ、サイドレバーをノックして芯を出す。

ペンパス シャープタイプ
JC903B