パナソニックの新型ミラーレス一眼「DC-G99」が登場。上位機種であるG9の基本性能を継承したミドルクラス機だ。「ライブビューコンポジット」機能を新搭載し、星や花火の光跡を生かした撮影が可能となる。
パナソニック、G9の基本性能を受け継ぐミドルクラス機、DC-G99をリリース
パナソニックから新型ミラーレス一眼、DC-G99が登場。マイクロフォーサーズのミドルクラスに位置するモデルで、上位機種であるG9の基本性能を継承している。
パナソニック DC-G99
実売価格例:13万4870円(ボディ)

グリップ前後に二つのダイヤルを装備
●幅130.4mm×高さ93.5mm×奥行き77.4mm●重量536g

3型・124万ドットの液晶モニターはフリーアングル式で、あらゆる撮影に対応。

G9で装備されていた天面のサブディスプレイは省略。左側にドライブモードダイヤルを配置。

ホワイトバランス(WB)とISO、露出補正のボタンを右手の人差し指で使いやすい位置に配置。

EVFは236万ドットの有機EL。タイムラグを感じさせない高速表示で快適に撮影ができる。
撮像センサーはG9と同じ2033万画素の4/3型LiveMOS。ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正を連動させるDual IS2を搭載するほか、AF追従で6コマ/秒のメカシャッター連写が可能。さらに「4Kフォトモード」で、肉眼ではとらえられない一瞬を写し止めることもできる。
そのほか、設定した一定時間ごとに画像を撮影し、明るく変化した部分を合成して一枚の写真に仕上げる「ライブビューコンポジット」機能を新搭載。星や花火の光跡を生かした撮影が可能だ。
●サイトURL→https://panasonic.jp/dc/g_series.html
※価格は記事作成時のものです。
文/編集部