【スマホの初期設定】最初に行う設定「AppleID・Googleアカウント」の新規作成方法

ガジェット

iPhoneでもAndroidでも、購入後の最初の電源投入時に初期設定があり、それが完了しないと使い始められない。設定項目の中で、最も重要なのは「アカウント」の設定である。iPhoneの場合は「Apple ID」、Androidの場合は「Googleアカウント」が必要になる。

<疑問と悩み>
スマホを使い始めるとき、いちばん最初に何をやるの?

⇒⇒使う言語(日本語)や、自分のアカウントなどを設定する

iPhoneでもAndroidでも、購入後の最初の電源投入時に初期設定があり、それが完了しないと使い始められない。

初期設定で行うことは、使用する言語や使用する国、使用するキーボードの種類など多岐にわたるが、基本的には、画面に表示される選択肢から自分の状況に合致したものを指定していくだけだ。

設定項目の中で、最も重要なのは「アカウント」の設定である。スマホは、インターネット上に確保した自分の情報やデータを保存する「クラウド」と連係して使用するわけだが、その自分のクラウドを使うための承認がアカウントとなる。

iPhoneの場合は「Apple ID」、Androidの場合は「Googleアカウント」が必要になる。すでにパソコンでApple IDやGoogleアカウントを使っている場合は、スマホの初期設定でそれを登録すればいい。既存のアカウントがなければ、スマホの初期設定時に新規に作成できる。

初めてスマホを使う場合は、アカウントを設定して「新規のスマホ」とするが、機種変更の場合は、アカウントを設定することで、旧機種の各種設定やユーザーデータを引き継ぐことができる。

Androidスマホは「Googleアカウント」が必須。なければ新規作成

Androidスマホには「Googleアカウント」が必須。パソコンで使っているものがあれば、それを入力すればいい。

Googleアカウントは、初期設定の最中に新規作成が可能。各種端末の同期に利用できるので、パソコンでもここで取得したアカウントを使おう。

iPhoneは「Apple ID」を入力するか、新規に作成する

初期設定で重要なのは、「Apple ID」を入力することだ。パソコンで取得済みならば、それを入力し、新規のiPhoneとして設定する。

Apple IDを持っていない場合は、新規で作成しよう。あとで作成することも可能だが、作成するにはメールアドレスが必要となる。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース