【スマホのハンズフリー通話】スマホを持たずに通話をするやり方は?

レビュー

両手がふさがっている、作業中などに電話がかかってくることはよくある。スマホでは両手を使わなくても通話ができる「ハンズフリー通話」の機能がある。iPhoneもAndroidも通話画面でスピーカーホンに切り替えられる。便利な使い方として、Bluetoothの接続のワイヤレスイヤホンがオススメだ。

<疑問と悩み>
スマホを手に持たずに通話したい。方法は?

⇒⇒「電話」アプリのスピーカーボタンで可能。イヤホン利用も一般的

スマホでハンズフリー通話をするのは簡単だ。

iPhoneは通話中の画面で「オーディオ」をタップすると、相手の声が内蔵スピーカーから聞こえるスピーカーホンに切り替わる。

Androidも同様で、通話画面で「スピーカー」などをタップするとスピーカーホンに切り替わる。

スマホにイヤホンを装着している場合は、通常、通話時の音声出力にイヤホンが優先される。マイク付きのイヤホンなら、自分の声も拾ってくれる。ハンズフリーで通話したい場合は、イヤホンを装着してから発信すると便利だ。

●スピーカーホンはボタン一つで切り替え

iPhone
iPhoneは「オーディオ」をタップ

Android
Androidは「スピーカー」をタップすると、スピーカーホンに切り替わる。再びタップすると元に戻せる。

ハンズフリー通話におすすめ

ソニー
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
WI-C600N
▼長時間再生と高音質を両立したネックバンド式ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン▼圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」搭載▼ボタン1つで3モードから最適なノイキャンを自動選択▼デジタルノイズキャンセリング機能搭載▼長時間視聴に適した最大6.5時間(ノイズキャンセリングON時)のバッテリー(Amazon)

解説/村元正剛(ITライター)

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー