【HEIFとは?】iPhone本体のストレージが節約できる高圧縮の新フォーマット

ガジェット

写真ファイルのフォーマットといえば「JPEG」が一番知られているだろう。しかし、最近では、iPhoneでは高い圧縮率が特徴の「HEIF(ヒーフ)」が利用できたりと、変化の兆しだ。本体ストレージを節約できるので、写真HEIF形式で保存するのがオススメだ。

スマホで撮った写真のファイル形式は何?

⇒⇒設定によるが、iPhoneはHEIF、AndroidはJPEG

写真ファイルのフォーマットといえば、これまで「JPEG」と相場が決まっていたが、最近は変化の兆しが見え始めている。

例えば、iOS端末ではiPhone7以降なら新フォーマットの「HEIF(ヒーフ)」を利用可能。高い圧縮率が特徴で、JPEG形式の約半分までファイルサイズが削減可能とされている。本体のストレージを大幅に節約できるので、特に不都合がなければ、写真はHEIF形式で保存するといい。

一方、Androidは、従来どおりのJPEG形式が採用されている場合がほとんど。ファーウェイやサムスン、Googleなど一部のモデルでは、標準のカメラアプリで撮影データを非圧縮のRAW(DNG)形式で保存できる場合もある。RAW形式はデジタル一眼でも使われ、高画質だが、データの容量が大きいため、保存には注意が必要だ。

●スマホ写真に新フォーマットの波が到来

iPhone
保存形式の切り替えは、「設定」の「カメラ」→「フォーマット」から行える。「高効率」がHEIFで、「互換性優先」が従来のJPEG形式となる。

Android
GoogleのPixel 3など、一部のハイエンドモデルを中心に、標準のカメラアプリで、より高画質なRAW形式の画像保存が可能になっている。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR