【スマホを紛失】家の中での置き忘れ対策には「スマートタグ」がおすすめ

ガジェット

スマホをどこかに置き忘れてしまった場合、「iPhoneを探す」や「端末を探す」という機能を使ってスマホがどこにあるかを調べることができる。自宅のどこかにあるという場合は、家族に頼んで着信音を鳴らしてもらったり、Bluetooth搭載のタグを使う手もある。

<疑問と悩み>
出先に置き忘れたらしく、自宅でスマホが見当たらない

⇒⇒スマホを借りるか、パソコンを使って、スマホの現在位置を確認

まず、誰かにスマホやパソコンを借りて、紛失したスマホがiPhoneなら「iPhoneを探す」、Androidなら「端末を探す」で探そう。紛失したスマホのApple ID/Googleアカウントを入力して、紛失したスマホがどこにあるかを調べることができる。これらは、スマホのアプリ、パソコンやスマホのブラウザーから利用できる。

自宅でスマホが行方不明になった場合は、固定回線や家族のスマホで見つからないスマホへ電話をかけ、着信音を頼りに探そう。スマホとペアリングしてスマホの場所を探せるブルートゥース搭載のタグを使う手もある。

●端末を探す機能は標準装備されている

iPhone
iPhoneの「iPhoneを探す」は標準でオンになっている。スマホやパソコンで自分の端末を探せる。

Android
Androidも「端末を探す」は標準でオン。スマホやパソコンで端末の場所を特定することが可能。

●スマホの置き忘れ防止に役立つアイテム

Tile Mate
EC-13001-AP
実売価格例:1980円

スマートタグとスマホをペアリングすれば、同一室内や同一家屋内のスマホを探しやすくなる。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhone知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース