【最新スマートグラス】エプソン「MOVERIO」とは?スマホの映像が景色の中に浮かび上がる!

ガジェット

メガネのレンズに相当する部分は一見すると素通し、視界の中に仮想的な画面が浮かび上がる方式で、周囲の状況も把握できる。視線を遠く移すほど見える画像の仮想画面サイズも拡大、2.5メートル先を見れば約40型、20メートル先なら約320型の大画面だ。

実際の景色の中に映像が浮かび上がる「両眼シースルー方式」

スマホの画面を見なくても、視線の中にその情報を表示する「スマートグラス」。広く普及しているわけではないが、これを開発し続けている国内メーカーがエプソンだ。

同社の「MOVERIO」は、2011年から続くメガネ型スマートグラスのブランド。最大の特徴は、実際の景色の中に浮かび上がるように、目の前に情報を表示する「両眼シースルー方式」であること。これを支えるのが、独自の光学エンジンである。

●エプソン
MOVERIO BT-30C

サイドバイサイド方式の3D映像もシャープかつクリアに

MOVERIOをメガネに例えると、レンズに相当する部分は、一見すると素通し。しかし、実際には斜めにハーフミラーが設置されている。

メガネのツル(テンプル)に相当する部分には、0.43型のシリコン有機EL(OLED)のパネルがあり、そこで表示された映像が自由曲面レンズシステムや屈曲プリズムを通過し、ハーフミラーに投映、そこで反射した映像が、ユーザーの視線に入ることになる。

しかも、同じ仕組みが左右独立して装備されているので、画像が二重に見えるクロストークは発生せず、サイドバイサイド方式の3D映像もシャープかつクリアに楽しむことができる。

左右のテンプル部にシリコンOLEDパネルを搭載。映像は、前面のハーフミラーに1677万色で投映され、ユーザーの目に届く。

独自の有機ELパネルを開発!2.5メートル先で約40型の大画面!

初代は液晶だったが、BT-30Cには自社開発の有機ELパネルを採用。複雑なレンズやプリズムを極めて狭いテンプル部に埋め込んでいるのが、同社らしい技術の見せどころだ。

視界の中に映像が浮かび上がるので、視線を遠くに移せば移すほど、見える画像の仮想画面サイズも拡大する。2.5メートル先を見れば約40型、20メートル先なら約320型の大画面となる。

本機があれば、出張先や旅行先でも大画面コンテンツが気軽に楽しめるようになるわけだ。

視界の中に仮想的な画面が浮かび上がる方式なので、狭い場所でも大迫力の映像が楽しめ、かつ周囲の状況も把握できる。(画像はイメージ)

●解説/福多利夫
ホビーや家電、デジタルグッズが大好きで、その仕組みが気になっちゃうフリーライター。家電製品協会認定の家電総合アドバイザーでもある。

イラスト:中山昭(絵仕事 界屋)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー